忍者ブログ
日常のこととかオリジナル小説のこととか。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
2 3 5
8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
ashita
Webサイト:
性別:
女性
職業:
地主(土地貸してます)
趣味:
漫画やアニメを見るのが好きです。最推しはフーディーニ ♡
自己紹介:
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

ブログ、もう書かないと思ってました。

けれど、去年から書き始めた小説によって、過去に書いてた小説も書き始め、ここに載せることにしたのです。

小説は、主に『時間と時間を繋ぐ恋の物語』と『妖精村と愉快な仲間たち』をメインに書いています。
現在は、中高生の武家・貴族・王族が過去を遡るジャンルはダークファンタジーの『純愛偏差値』という小説に力入れています。
純愛偏差値は私の人生を描いた自伝です。
終わることのない小説として書き続ける予定です。

純愛偏差値は今年100話を迎えました。
私にとって、はじめての長編です。キャラクターも気に入っています。
が、走り書きに走り書きしてしまったので、1話から書き直すことにしました。これまで書いたものは鍵付けて残しています。

元々このブログは病気の記録用として立ち上げたものですが、小説載せるようになってからは、ここは出来るだけ趣味的なことを綴りたいと思っております。
病気の記録や様々な思いを綴るブログは移転済みなのです。

ただ、今は日記は個人的な徒然、或いはお知らせとして綴ることが多いかと思います。

小説、ぼちぼちマイペースに書いてゆきます。

よろしくお願い致します。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

お知らせ。

イラストは現在「ナノハナ家の日常」に載せております。サイドバーにリンクあります。

また、「カラクリよろずや」にて無料のフリーイラスト素材配布もはじめました✩.*˚

フリーイラスト素材も増やしていく予定です(*'ᴗ'*)

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

模倣・無断転載などは、ご遠慮ください。

ブログの小説はフィクションであり、登場人物・団体名などは全て架空です。

小説・純愛偏差値に関しましては、武家名・貴族名(程度による) / 及び、武官の階級 / 扇子・羽子板・花札・百人一首・紙飛行機などのアイテム使用方法の模倣の一切を禁じております。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

X @kigenzen1874

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
ブログ内検索
QRコード
フリーエリア
〈資格履歴〉

2008年09月09日
→さし絵ライター3級 合格
2010年02月10日
→セルフ・カウンセリング
ステップ2 合格
2011年05月28日
→セルフ・カウンセリング
指導講師資格審査 合格
2012年10月25日
→環境カオリスタ検定 合格
2025年01月20日
→鉛筆デッサンマスター 合格
→絵画インストラクター 合格
2025年03月07日
→宝石鑑定アドバイザー 合格
→鉱石セラピスト 合格
2025年04月07日
→茶道アドバイザー 合格
→お点前インストラクター 合格
2025年04月17日
→着物マイスター 合格
→着付け方インストラクター 合格
2025年05月19日
→サイキックアドバイザー 合格
→サイキックヒーラー 合格
2025年07月01日
→アンガーカウンセラー 合格
→アンガーコントロール士 合格
2025年08月
→漢方コーディネーター 合格
→薬膳調整師 合格

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
〈資格証明バナー〉

鉛筆デッサンマスター®認定試験資格取得証明
絵画インストラクター資格資格認定証
宝石鑑定アドバイザー資格認定試験資格取得証明
鉱石セラピスト資格資格保持証明
茶道アドバイザー資格認定試験資格取得証明
お点前インストラクター資格資格認定証
着物マイスター®資格認定試験資格取得証明
着付け方インストラクター資格資格認定証
サイキックアドバイザー®資格資格証明
サイキックヒーラー資格資格保持証明
アンガーカウンセラー®資格資格保持証明
アンガーコントロール士資格資格認定証
漢方コーディネーター®資格認定試験資格保持証明
薬膳調整師®資格認定試験資格保持証明
[127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117
トイレ代理人 三話

〈望〉


綺麗に色を染めていた木々たちはすっかり枯葉になっていて、昨日は霙も降っていた。
うつ病である僕は、春を過ぎたあたりから体調を崩し、会社を休む事が増えていた。憂鬱な気持ちで寝込んでいる程に時間は砂時計のように流れていき、夏のひまわり畑も、秋の紅葉もじっくり見れないまま、街はすっかりクリスマスモードへと移り変わっていた。
ずっとうつ状態から抜け出せないままだった僕にとって、日常という空気を思いっきり吸うことが出来たのは本当に久しぶりのことかもしれない。
僕は足の赴くままに会社の中にある図書館へと向かった。
扉を開けると山田がいた。
「あれ、斎藤さんじゃないですか。具合は良くなったんですか? みんな心配してたんすよ」
山田は僕の後輩で、新人の頃から真面目に仕事をしている。
「ああ、だいぶ落ち着いてきたよ。それより、こんな場所で何してるんだ?」
「ちょっと調べてたんです」
「と言うと?」
「トイレ代理人っていつ頃からいるのかふと気になったんで、それらしき書物をあさってました」
言いながらも山田は棚にある本を手にとりページをめくっていた。
「そっか。珍しいな」
「何がです?」
「君はそういうことには無関心な人間かと思ってた」
「えー、それは酷いっすよ。僕だって学習心はちゃんとあるんですよ。
それより聞いてくださいよー。トイレ代理人て江戸時代からいるらしいんすよ。当時は受けた依頼を霊能者が担当してたらしいんです」
「霊能者? 今とは随分異なっているな」
そう、異なりすぎている。今は、小型の機械を依頼人に取り付け、依頼人の危険時にトイレ代理人がボタンを押している。こちらにも機械があり、依頼人の危険時には赤いランプが点滅する。それを確認して、あるボタンを押す。あるボタンには尿意をなくす波動が送られるようになっていて、押すと依頼人に取り付けた機械に反応するシステムになっている。
尿意をなくす波動。それはどこの誰が開発したのかは未だに誰一人知る人間はいない。
「そうっすね。今の時代は何でもかんでも機械ですもんね。
ちなみに、トイレ代理人は江戸時代からいるらしいっすけど、本当は卑弥呼の時代からいたっていう説もあるんですよ。まあ霊能者なら大昔からいましたしね」
「霊能者、か。それはそれで奇妙だが、そんな昔の人はいったいどんな依頼をしてたのか気になるな」
「依頼は様々あったらしいけど、その大半が戦らしいっすよ」
「戦?」
「戦はいつ終わるかわからないだけに、トイレの近い人は不安抱いてたみたいっすね」
「なるほど。だけど、戦国時代とかまで遡ると戦も生々しいイメージからは遠ざかるな」
「斎藤さん、それ言っちゃお終いっすよ。国民が忘れまいとする第二次世界大戦も三百年後とかには皆の心の中から綺麗さっぱり忘れ去られていたらまた過ちを繰り返すかもしれないですよ」
僕は思わず笑ってしまった。
山田にしては案外考えるとこ考えてるんだなとちょっと意外だった。
「それもそうだな」
知りたいことの半分以上は知ることができたのか、山田は手にしていた本を棚に戻した。
「そういえば、冴木さん、半年以上前のミスを未だに事件とか騒いでまるで警察のように色んな人に聞き取りしてるらしいっすよ」
「半年以上前のミス?」ミス。その言葉に僕は思わず反応してしまった。「依頼人は誰だったか覚えているか?」
「えっと、確か浜田。いや、んー。あ、浜口! 浜口って男だったと思います」
浜口。それは紛れもなく僕が担当した依頼だった。確かに依頼は失敗に終わったかもしれない。だけどあれは機械担当の人のミスで、こちらも謝罪して事は終えたはず。それなのに、季節が変わってまで真相を追い求める人物がいる事に僕は心底驚いた。
「僕の担当した依頼だ。だけど、今になってその人はどうして真相を追い求めているんです?」
「冴木さんは絶対にミスではないと言い張ってるんです」
「ミスではない?」
「はい。それも人為的によるものとかなんとかわけのわからないこと並べてるんですよ」
僕は一瞬顔をしかめた。
「担当したのが僕である以上、僕の責任なのかもな」
声のトーンを落としたつもりはなかったが、自然と人と話す声より低くなっていた。
「そんな、斎藤さんのせいじゃないですよ。斎藤はいつも仕事熱心じゃないですか。それに比べ冴木さんは」
言いかけた最中に山田の携帯が鳴った。
「はい、トイレ代理人、山田です」山田は携帯に出るなり腕時計を見た。「はい、わかりました。今すぐ伺います」
「仕事が入ったので俺行きますね。斎藤さんあまり重い悩まないでくださいね」
言うと山田は図書館を出た。

せっかく気分よく出社したものの、僕はまたうつ状態になってしまった。
さえき。そんな人物に僕は会った事がない。そもそも本当にこの会社にいるのだろうか。
僕は身体の震えを無視したまま、図書館を出て会社の入口へと向かった。
この会社の社員は多くもなく少なくもなかった。僕はタイムカードを片っ端から探った。
さえき…さえき…
僕は頭の中で名前を言いながら一枚のタイムカードを手に取った。
さえきと言う人物は一人しかいなかった。冴木良介。恐らくこの人物だ。

身体の震えが悪化し、過呼吸になった僕はトイレにこもったきり動けずにいた。僕の頭の中は真っ白になっていた。いや、真っ白にさせなければいけなかった。過呼吸が起きた時、考え事をすると身体が痛くなったりと状態は悪くなる。そうならないためにも、一度過呼吸が起きたらゼーゼー呼吸しながらも僕は何も考えないように心がけていた。
だけど、今日は僕にとって重要な日だった。
腕に目をやると、19時を過ぎていた。過呼吸を治す時間は限られていた。
僕はゆっくり目を閉じ、深く鼻で呼吸をした。
「戦うしかない」
僕は覚悟を決め、トイレから出た。

給湯室に向かった僕は、コーヒーを入れた。精神状態が乱れた僕の手は震えていた。僕は呼吸が上手く吸えないながらも、ポケットから瓶を取り出し蓋を開けた。真っ白な錠剤は瓶の中にまだ半分は残っていた。僕は錠剤を一つ取り出し、コーヒーに入れスプーンでかき混ぜた。

機械室へ行くと機械担当の人がランプに注意を払いながら機会の前で座っていた。
「お疲れ様です。いつも残業大変ですね。これ良かったら眠気覚ましにどうぞ」
僕は機械担当の人に先程入れたコーヒーを渡した。
「お疲れ様です。どうもありがとうございます」
受け取るなりその人はコーヒーを二口飲んだ。
それを確認した僕は
「頑張ってくださいね」
と言い残し機械室を出た。
PR
Copyright (C) 2009 雨の音を聴きながら, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]