忍者ブログ
日常のこととかオリジナル小説のこととか。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
2 3 5
8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
ashita
Webサイト:
性別:
女性
職業:
地主(土地貸してます)
趣味:
漫画やアニメを見るのが好きです。最推しはフーディーニ ♡
自己紹介:
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

ブログ、もう書かないと思ってました。

けれど、去年から書き始めた小説によって、過去に書いてた小説も書き始め、ここに載せることにしたのです。

小説は、主に『時間と時間を繋ぐ恋の物語』と『妖精村と愉快な仲間たち』をメインに書いています。
現在は、中高生の武家・貴族・王族が過去を遡るジャンルはダークファンタジーの『純愛偏差値』という小説に力入れています。
純愛偏差値は私の人生を描いた自伝です。
終わることのない小説として書き続ける予定です。

純愛偏差値は今年100話を迎えました。
私にとって、はじめての長編です。キャラクターも気に入っています。
が、走り書きに走り書きしてしまったので、1話から書き直すことにしました。これまで書いたものは鍵付けて残しています。

元々このブログは病気の記録用として立ち上げたものですが、小説載せるようになってからは、ここは出来るだけ趣味的なことを綴りたいと思っております。
病気の記録や様々な思いを綴るブログは移転済みなのです。

ただ、今は日記は個人的な徒然、或いはお知らせとして綴ることが多いかと思います。

小説、ぼちぼちマイペースに書いてゆきます。

よろしくお願い致します。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

お知らせ。

イラストは現在「ナノハナ家の日常」に載せております。サイドバーにリンクあります。

また、「カラクリよろずや」にて無料のフリーイラスト素材配布もはじめました✩.*˚

フリーイラスト素材も増やしていく予定です(*'ᴗ'*)

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

模倣・無断転載などは、ご遠慮ください。

ブログの小説はフィクションであり、登場人物・団体名などは全て架空です。

小説・純愛偏差値に関しましては、武家名・貴族名(程度による) / 及び、武官の階級 / 扇子・羽子板・花札・百人一首・紙飛行機などのアイテム使用方法の模倣の一切を禁じております。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

X @kigenzen1874

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
ブログ内検索
QRコード
フリーエリア
〈資格履歴〉

2008年09月09日
→さし絵ライター3級 合格
2010年02月10日
→セルフ・カウンセリング
ステップ2 合格
2011年05月28日
→セルフ・カウンセリング
指導講師資格審査 合格
2012年10月25日
→環境カオリスタ検定 合格
2025年01月20日
→鉛筆デッサンマスター 合格
→絵画インストラクター 合格
2025年03月07日
→宝石鑑定アドバイザー 合格
→鉱石セラピスト 合格
2025年04月07日
→茶道アドバイザー 合格
→お点前インストラクター 合格
2025年04月17日
→着物マイスター 合格
→着付け方インストラクター 合格
2025年05月19日
→サイキックアドバイザー 合格
→サイキックヒーラー 合格
2025年07月01日
→アンガーカウンセラー 合格
→アンガーコントロール士 合格
2025年08月
→漢方コーディネーター 合格
→薬膳調整師 合格

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
〈資格証明バナー〉

鉛筆デッサンマスター®認定試験資格取得証明
絵画インストラクター資格資格認定証
宝石鑑定アドバイザー資格認定試験資格取得証明
鉱石セラピスト資格資格保持証明
茶道アドバイザー資格認定試験資格取得証明
お点前インストラクター資格資格認定証
着物マイスター®資格認定試験資格取得証明
着付け方インストラクター資格資格認定証
サイキックアドバイザー®資格資格証明
サイキックヒーラー資格資格保持証明
アンガーカウンセラー®資格資格保持証明
アンガーコントロール士資格資格認定証
漢方コーディネーター®資格認定試験資格保持証明
薬膳調整師®資格認定試験資格保持証明
[123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [115] [112] [109] [108
トイレ代理人 一話

〈望〉


スギ花粉が飛びはじめるこの季節。花粉症の僕にとっては外に出ることが億劫で仕方ない。それでも学生時代はマスクをしなくても大丈夫だったし教室で鼻をかむのが恥ずかしくティッシュさえもカバンに入れていなかった。今考えると恐ろしいまでの抵抗力で、ありえないくらいの無装備であったと思う。二十歳を越えてからは学生時代にあった体力や回復力というのは少しずつ衰えはじめ花粉が飛びはじめた瞬間からマスクとカプセル、ティッシュの三点セットは必需品になるのだ。そして、それらのアイテムがなくなり慌てることがないように僕はマスクもポケットティッシュも最低でも4つはカバンの中に入れていたりする。
完全装備で戦地と化した街を歩いているつもりでもやはり100%花粉を防ぐことはできず、時折くしゃみをしていた。痒い目をこすろうとしたその時携帯の着信音が鳴った。
「お電話ありがとうございます。トイレ代理人、斎藤と申します」

喫茶店で待つこと五分、その人は現れた。
「はじめまして。斎藤望と申します」僕は立ち上がり軽く会釈して名刺を渡した。「さっそくご依頼をお伺いいたしましょう」
その人は僕と目を合わそうとはしなかった。大学生くらいだろうか。マスカラは所々ダマになっていて白いその肌にはちょっとアンバランスなオレンジのチーク、セミロングのその髪の毛先は少しだけ広がっていた。恐らく普段はメイクをしていないのだろう。眼鏡をかけているわけでもないのに時折眼鏡を上げる仕草を見るとあまりにも産毛で思わず口元が緩んでしまった。
「すみません、お手洗いに行きます」
座って5分も経っていないけれどその人は席を立って化粧室へと向かった。
窓の外に目をやると本来快晴だろう空は白くくもっていた。やはりな。この時期になると花粉だけでなく中国からの黄砂も飛んでくるのだ。空が霧がかったように白くくもっているのは黄砂が原因と言われている。
「お待たせしました」
小走りで戻ってきたその人はすぐさま席に座った。
席を立って1分も経っていないだろう。少しアウェイな集まりだったら誰もが驚くだろうが僕は驚きはしなかった。
「いいえ」
僕は微笑んだ。
「今から五年前になります。当時高校生だった私は遠足に参加しました。行き先は遊園地だったんです。中学の卒業旅行は高熱を出してしまって行けなかったから私遠足をとても楽しみにしていました。当日の体調は万全だったと思います。それに隣りには小学校からの友達が乗っていたので緊張とかありませんでした。一時間半くらい経った頃でしょうか。突然お手洗いに行きたくなったんです。けれど、後30分で着くとわかっていたから我慢出来るだろうと思ってたんです」
過去を思い出したのだろうか。話の途中でその人は無言になった。
「なるほど。遠足のバスの中で尿意を催されたのですね。きっと突然だったためかなり戸惑われたと思います。確か、目的地までの間に一度だけパーキングエリアでの休憩があったと思うのですが」
「行かなかったんです。パーキングエリアでは降りることなくずっとバスに乗っていました。小学生の社会見学の時もパーキングエリアで降りたことはなかったので。だけど、あの日は違いました。本当に突然だったんです。それまではなんともなくて。30分くらい大丈夫だって思っていたけれど10分もすればもう我慢の限界だったんです。あまりの耐え型さに私は気絶してしまいました。1時間ほど経った頃私は目を覚ましました。バスには誰1人として乗っていませんでした。恐らく私が眠っていると思いみんな起こさなかったのでしょう。同時に私は異常なまでの尿意に慌ててバスを降りました。私はよろよろになりながらも何とか駐車場のトイレに駆け込むことができました。けれど、その日から私は頻尿になってしまったんです」
話し終わると同時にその人はサンドイッチをかじった。
「話しづらい過去を話していただきありがとうございます。とても大変な経験をされましたね。一度のこととはいえ、あなたの中に大きな溝を作ってしまったと思います。
それでは本題に入ります。山木さん、今回の依頼内容というのはどんな内容でしょう?」
「祖父がもう長くはないんです。祖父とは離れて暮らしていますが小さい頃私によく折り紙を折ってくれました。私、もう21歳なのに未だにお年玉くれるんです。父方の祖父は私が生まれた時にはすでに亡くなっているから私にとっては唯一の祖父なんです。いつも手紙くれるのに頻尿になってからはあまり外を出歩かなくなってしまってもう随分祖父に会っていないんです。けど、もう長くはないと聞いて最後に一度会いに行きたいんです。祖父の入院先は山奥にあって最寄り駅から3時間はバスに乗っていなければいけません。しかし、今の私ではとてもじゃないけれど3時間もバスには乗ってはいられません。その日だけでいいんです。その日だけどうかバスに乗れるようにしてください」
話し終わると山木さんはお水を口にした。
まだ若いのにトイレが近いせいでこれまで随分苦労してきただろう。一度トラウマになったバスに再び乗るというのは勇気のいることだ。しかし彼女は今そのトラウマであるバスに再び乗ろうとしている。それだけ祖父に対する思いが強いのだろう。僕は山木さんの真剣な眼差しを見つめ気がつけば心打たれていた。この仕事についてから多くの依頼を受けてきたが、何かを成し遂げようとする志というのは何度聞いても関心させられる。
「わかりました。その依頼お受けいたしましょう!」
「ありがとうございます」

日曜日だというのに朝っぱらから課長の電話に叩き起こされた僕は電車を切るなり眠い目をこすりながら服を着替えていた。依頼主の担当者が突如入院してしまい後の仕事を僕が引き受けるように頼まれたのだ。
僕はコップに水を入れ机に置いてある薬の箱に手を伸ばした。
「嘘だろ」
箱を見るなり思わず声が出てしまった。花粉症の薬が切れていた。数日前にもう一箱買いに行く予定だったがここのところ忙しくて疲れていたせいか家に帰るなり食事も取らずに寝てしまっていたのだ。依頼主との待ち合わせまでにどうにか買いに行きたい。
僕は時計を見た。
8時半か。待ち合わせ時間は9時半。待ち合わせ場所までは30分はかかる。どうやら薬を買いに行く時間はないようだ。
僕は朝からガックリしながら家をでた。

電車に乗る頃には既に喉が炎症していた。マスクの隙間から花粉を吸い込んだのだろう。くしゃみ、鼻水は止まることなく目から耳、喉まで痒くて仕方なかった。花粉症の人間にとって薬を服用していない状態はまさに地獄そのものだ。
僕はティッシュを取り出すためカバンを開いた。すると一通の封筒に目が止まった。それは先日依頼を受けた山木貴子からの手紙だった。金曜日の帰り際課長に渡されてカバンにそのまま入れたきりであった。
僕は封筒を取り出し手紙を開いた。

『斎藤 望 様

先日はお世話になりありがとうございました。
斎藤さんのおかげで私はバスに乗ることができ、無事祖父に会うことができました。私を見るなり祖父はとても驚いて「来てくれてありがとう」と言ってくれて何度も何度も「ありがとう」と私にお礼を言っていました。祖父のあんな笑顔を見たのは8年ぶりでした。私も祖父に会えて言葉にできないくらい嬉しくて涙が溢れそうになっていました。
そして、先日祖父は息を引き取りました。祖父と二度会えなくなる前に祖父に会うことができ本当に本当に良かったです。
祖父の告別式で私も「私が来るまで待っていてくれてありがとう」と最後にお礼を言いました。
あの日久々ぶりにバスを乗って病院に着くまで私は窓から流れる景色をずっと見つめていました。子供の頃によくバスの窓から流れる景色を見ていて、それを思い出すと何だか無性に懐かしくなっちゃって。こういうのも悪くはないなと思ったんです。
私、もう一度バスに乗れるようがんばってみます。
斎藤さん、本当に本当にありがとうございました。

山木貴子』

読み終わるなり僕は久しぶりに実感する胸の高鳴りに喜びを隠せないでいた。
僕はこの仕事を五年やっている。けれど、お礼の手紙を書いてくれる依頼主はそう多くはなかった。
つまり山木貴子は僕にお礼の手紙を書いてくれた数少ない依頼主というわけだ。
いつ呼び出されるかわからないこの仕事は確かな休みというのが存在せずこれまで幾度となく身体を壊してきた。裏企業とはいえ社会人には変わりないわけで人間関係のほうもそれなりに苦労してきた。逃げ出したい時もあったが、それでもこうやって依頼主から喜びの知らせがあった時はやっぱりこの仕事をやっていて良かったと僕は心からそう実感した。

改札口を抜けるなり待ち合わせ場所は目の前にあった。
喫茶店のドアを開けると金髪の少年に目が止まった。僕は手に持っていた写真と見比べた。恐らくあの少年であると確信した僕は彼の座っているテーブルへと向かった。
「はじめまして。斎藤望と申します」
名刺を受け取るなり少年はああといった表情をした。恐らく僕が依頼を受けに来たのだと納得したのだろう。
「さっそくご依頼をお伺いいたしましょう」
僕が言うなり少年は通りがかった店員を引き止めスパゲティを注文した。
「お昼前に随分と召し上がられるんですね。もしかして朝食がまだなのですか?」
少年は操作していたスマートフォンをテーブルに置いた。
「まあね。ところでアンタ、俺に電話掛け直すって言ってた田辺って人とは違うようだけど?」
「申し訳ありません。田辺は急遽入院することとなり代わりに私斎藤があなたを担当することになりました」
「ふぅん。そうなんだ。まあ誰でもいっか。俺の依頼ってのは、来週の土曜助けてほしい。それだけ」
「と、申しますと?」
「ん?あぁ。来週の土曜日に昨日合コンしたメンバで遊園地に行くわけ。その中にちょっとタイプな子いてさ。俺、一月前に彼女と別れたからそろそろ新しい恋愛しようかなあなんてね。最後に観覧車乗ることになってんだけど俺狭いとこ苦手でさ。閉じ込められた感じってやつ?駄目なんだよねー。とは言うものの女落とす時にヘマできないじゃん?だから来週の土曜頼むわ」
人に物を頼む態度にしては随分と礼儀がなってないのはきっと誰もが思うだろう。少年の礼儀知らずにムッときたものの僕は営業スマイルで乗り切った。
「なるほど。週末の予定を成功させたいというわけですね。ところで浜口さんはどういった経緯でトイレのことを気にされるようになったのですか?提出して頂いた書類によると過去にトラウマがあったようですがお話していただけませんか?」
「はあ?」
少年の聞き返す態度に僕のほうが「はあ?」と聞き返したくなってしまった。
「つか依頼は話したのに何でそんなことまで話さなきゃいけないんだよ」
「申し訳ありませんが、依頼内容と共に過去の経緯も話していただくルールになっているんです」
「金払ってんだからさー。そういうの抜きにしてくんないかな」
少年は面倒な事を抹消するかのようにポケットから取り出したタバコを加え火をつけた。
「恐れ入りますが浜口さん。過去の経緯をお話していただけない場合は依頼をお受けすることができません」
僕が言うと少年は一瞬動きを止め吸いはじめたばかりのタバコを口から離し火のついた方を灰皿に押し当てた。
「わぁったよ。言えばいいんだろ。昔同じクラスだった奴にロッカーに閉じ込められたのきっかけに狭いとこダメになった。そん時漏らしちまったから未だにトラウマってわけ。なあ、話したからもういいだろ?とにかく土曜頼んだからな」
「わかりました。その依頼お受けいたしましょう」

少年がいなくなったテーブルに一人残された僕は少しだけぼんやりしていた。
PR
Copyright (C) 2009 雨の音を聴きながら, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]