日常のこととかオリジナル小説のこととか。
カレンダー
プロフィール
HN:
ashita
Webサイト:
性別:
女性
職業:
地主(土地貸してます)
趣味:
漫画やアニメを見るのが好きです。最推しはフーディーニ ♡
自己紹介:
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
ブログ、もう書かないと思ってました。
けれど、去年から書き始めた小説によって、過去に書いてた小説も書き始め、ここに載せることにしたのです。
小説は、主に『時間と時間を繋ぐ恋の物語』と『妖精村と愉快な仲間たち』をメインに書いています。
現在は、中高生の武家・貴族・王族が過去を遡るジャンルはダークファンタジーの『純愛偏差値』という小説に力入れています。
純愛偏差値は私の人生を描いた自伝です。
終わることのない小説として書き続ける予定です。
純愛偏差値は今年100話を迎えました。
私にとって、はじめての長編です。キャラクターも気に入っています。
が、走り書きに走り書きしてしまったので、1話から書き直すことにしました。これまで書いたものは鍵付けて残しています。
元々このブログは病気の記録用として立ち上げたものですが、小説載せるようになってからは、ここは出来るだけ趣味的なことを綴りたいと思っております。
病気の記録や様々な思いを綴るブログは移転済みなのです。
ただ、今は日記は個人的な徒然、或いはお知らせとして綴ることが多いかと思います。
小説、ぼちぼちマイペースに書いてゆきます。
よろしくお願い致します。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
お知らせ。
イラストは現在「ナノハナ家の日常」に載せております。サイドバーにリンクあります。
また、「カラクリよろずや」にて無料のフリーイラスト素材配布もはじめました✩.*˚
フリーイラスト素材も増やしていく予定です(*'ᴗ'*)
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
模倣・無断転載などは、ご遠慮ください。
ブログの小説はフィクションであり、登場人物・団体名などは全て架空です。
小説・純愛偏差値に関しましては、武家名・貴族名(程度による) / 及び、武官の階級 / 扇子・羽子板・花札・百人一首・紙飛行機などのアイテム使用方法の模倣の一切を禁じております。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
X @kigenzen1874
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
ブログ、もう書かないと思ってました。
けれど、去年から書き始めた小説によって、過去に書いてた小説も書き始め、ここに載せることにしたのです。
小説は、主に『時間と時間を繋ぐ恋の物語』と『妖精村と愉快な仲間たち』をメインに書いています。
現在は、中高生の武家・貴族・王族が過去を遡るジャンルはダークファンタジーの『純愛偏差値』という小説に力入れています。
純愛偏差値は私の人生を描いた自伝です。
終わることのない小説として書き続ける予定です。
純愛偏差値は今年100話を迎えました。
私にとって、はじめての長編です。キャラクターも気に入っています。
が、走り書きに走り書きしてしまったので、1話から書き直すことにしました。これまで書いたものは鍵付けて残しています。
元々このブログは病気の記録用として立ち上げたものですが、小説載せるようになってからは、ここは出来るだけ趣味的なことを綴りたいと思っております。
病気の記録や様々な思いを綴るブログは移転済みなのです。
ただ、今は日記は個人的な徒然、或いはお知らせとして綴ることが多いかと思います。
小説、ぼちぼちマイペースに書いてゆきます。
よろしくお願い致します。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
お知らせ。
イラストは現在「ナノハナ家の日常」に載せております。サイドバーにリンクあります。
また、「カラクリよろずや」にて無料のフリーイラスト素材配布もはじめました✩.*˚
フリーイラスト素材も増やしていく予定です(*'ᴗ'*)
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
模倣・無断転載などは、ご遠慮ください。
ブログの小説はフィクションであり、登場人物・団体名などは全て架空です。
小説・純愛偏差値に関しましては、武家名・貴族名(程度による) / 及び、武官の階級 / 扇子・羽子板・花札・百人一首・紙飛行機などのアイテム使用方法の模倣の一切を禁じております。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
X @kigenzen1874
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
カテゴリー
最新記事
アーカイブ
ブログ内検索
フリーエリア
〈資格履歴〉
2008年09月09日
→さし絵ライター3級 合格
2010年02月10日
→セルフ・カウンセリング
ステップ2 合格
2011年05月28日
→セルフ・カウンセリング
指導講師資格審査 合格
2012年10月25日
→環境カオリスタ検定 合格
2025年01月20日
→鉛筆デッサンマスター 合格
→絵画インストラクター 合格
2025年03月07日
→宝石鑑定アドバイザー 合格
→鉱石セラピスト 合格
2025年04月07日
→茶道アドバイザー 合格
→お点前インストラクター 合格
2025年04月17日
→着物マイスター 合格
→着付け方インストラクター 合格
2025年05月19日
→サイキックアドバイザー 合格
→サイキックヒーラー 合格
2025年07月01日
→アンガーカウンセラー 合格
→アンガーコントロール士 合格
2025年08月
→漢方コーディネーター 合格
→薬膳調整師 合格
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
〈資格証明バナー〉

2008年09月09日
→さし絵ライター3級 合格
2010年02月10日
→セルフ・カウンセリング
ステップ2 合格
2011年05月28日
→セルフ・カウンセリング
指導講師資格審査 合格
2012年10月25日
→環境カオリスタ検定 合格
2025年01月20日
→鉛筆デッサンマスター 合格
→絵画インストラクター 合格
2025年03月07日
→宝石鑑定アドバイザー 合格
→鉱石セラピスト 合格
2025年04月07日
→茶道アドバイザー 合格
→お点前インストラクター 合格
2025年04月17日
→着物マイスター 合格
→着付け方インストラクター 合格
2025年05月19日
→サイキックアドバイザー 合格
→サイキックヒーラー 合格
2025年07月01日
→アンガーカウンセラー 合格
→アンガーコントロール士 合格
2025年08月
→漢方コーディネーター 合格
→薬膳調整師 合格
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
〈資格証明バナー〉














いつも近くに 2話(修正前)
前回のあらすじ。
ある事件で恋人を失った主人公、里見省吾は自殺をはかるようになる。
ところが、何故かいつも未遂に終わってしまう。
それでも自殺未遂を繰り返す省吾は……。
前回が省吾サイドに続いて、今回は、春美サイドで書きました。
-----
2.見守る存在
私が死んだのは貴方の所為ではないわ。
里見君、お願い自殺なんて止めて。
私の姿は里見君には一切見えないけれど、
こうやって私はいつも里見君を近くで見ている。
以前のように直接里見君に触れることは出来ないけれど。
だけど、今の私には里見君の前で姿を現せないから。
それでも、魂だけは残ってる。それがせめてもの救いかもしれない。
朝が来て、里見君が起きると共に私の一日も始まった。
里見君が自殺しないようにしっかり監視しないと。
布団から出ると里見君は服を着替えて食事もとらずに家を出た。
行き先が私にはなんとなく予想できた。
私は里見君について行く形で後ろを歩いた。
里見君の手にはカバンではなく、紙の入った一枚の封筒を握りしめていた。
恐らく、遺書だろう。
数日前にそれらしきものを見てしまった記憶があるから。
内容をはっきりとは覚えていないけれど、
私宛のメッセージであることは確かだった。
街を行き交う人はみんな清々しい顔をしていて、
今の里見君には比べようのないくらい生き生きしている。
桜の木は満開で今の季節が見頃だろうか。
去年、里見君やクラスメイトのみんなとお花見したっけな。
あのときは、みんな子供のようにはしゃいじゃって高校生とは思えないくらい幼く感じたな。
私もみんなと一緒になって騒いだりしてたけどね。
もし、もしもあの頃に戻れるのなら……。
ふと、頭の中を駆けめぐる想い出に気を取られ、一瞬私の心は揺らめいた。
私は手を握りしめた。
こんなことでは里見君を救うことなんてできやしない。
予想通り里見君はデパートに足を踏み入れた。
開店と同時だったから定員さんが両側に一列に並んで元気よく「いらっしゃいませ」と声を揃えて挨拶をした。
里見君は迷わずエレベータに乗り、屋上ボタンを押した。
と、同時に一人で呟き始めた。
「今日こそ、今日こそ死ぬんだ」
黒い瞳の先にはもはや何も映ってはいないかのようだった。
〈絶対に死なせたりはしないわ〉
里見君には届いてないだろうけど私は里見君に強いまなざしを向けた。
「あの世(あっち)に行けば、オレは春美に会えるんだ」
〈自分で身を投げたら天国へはいけないわ……里見君〉
「もうこの世にオレの居場所なんてないんだ」
〈そんなことない。今ここでこうして生きてるじゃない〉
「春美のいない世界なんてオレのいる所じゃない」
〈里見君……〉
「絶対、絶対死んでやる!!」
〈絶対、絶対そんなことさせない!!〉
エレベータを降りると誰もいない屋上を目の当たりにした。
里見君は何のためらいもなく、ゆっくりゆっくりフェンスに近づいていく。
まさに自殺を決意した者の姿だった。
大抵の人はこういう状況を選んだとしても未遂で終わるのが普通だ。
なぜなら、生きるか死ぬかの選択で死に直面しようとしたとき、ふと、やり残したこと、またはこれからやろうとしていることが頭の中を駆けめぐるからだ。つまり、希望が与えられるのだ。
人それぞれ理由はあるだろうけど、想像で死を選んだとしても実際の死とは違うことが明らかになる。
それに、そんな勇気がある者は自殺志願者の中ではそれほど多くはないだろう。
止められるのを待つ者もいれば、寸前で止める者もいる。
生きられるのなら生きたい。本当は誰もがそう思っているはず。
だけど、今の里見君には死ぬことしか残されていない。
そんな風に思えた。
里見君は遺書の入った封筒を地面に置き、脱いだ靴をその上に置いた。
そして、ゆっくりとフェンスの外側に移動した。
死の決意からか、顔には一つの恐怖心も感じ取れなかった。
〈神さま。お願いします。私に力を与えてください〉
私は首につるした十字架を手に持ち、空へ翳した。
その時だった。
空がピカッと光り、そのまま光の帯が降りてきた。
そして、私と里見君は強い光に包まれた。
「うわっ、眩しい」
里見君は一瞬にして開いていた目を閉じた。
私はゆっくりと里見君に歩み寄り、フェンスから手を伸ばし
里見君を引き上げようとした。
しばらくして、里見君は思いっきり閉じた目を少しずつ開いた。
「春美……?」
-------------
~あとがき~
不自然な点がいくつかございますが、その辺はまぁ気にせず(ぉぃ)
(時間設定うまくできねぇんだ)
白川先生はいつも省吾君を見守っていたんですよね。
その想いが通じたのでしょうか、いつもは省吾君には見えない白川先生ですが、
今回はどうやら姿を現せたもようで……。
自殺に関しては省吾君、本気だったみたいですね。
私だったらそんな勇気ないけどなぁ~。
そんな思いから勝手に死に直面したときの事を想像で書いちゃいました。
まぁ、当てにはしないでください。(あくまで練習ですから)
というか、元自殺志願者からみた自殺というか自殺未遂?がこんなもんなんかなぁ~程度ですわ(でたらめな)
と、話がそれてしまいましたが、
とにかく無事で良かった。だって、省吾君が悪いわけじゃないし、こんなにまで追いつめてしまうのはかわいそうだよ。
悪いのはアイツだアイツ。暴走族だよ。(名前設定してたけど忘れた)
だけど、白川先生はいい人だから悪を恨んだりはしないんだよなぁ~。
て、ことで、
次回は省吾君と白川先生とのご対面であります。
(まだ続くのかよ)
ここまで読んでくれたお方、本当に本当にありがとう。
こんな、わけのわからん文を読んでくださるなんて、本当とても感謝感謝ですわ。
これからもっと練習していきますので、よろしくお願いします★
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
現代のあとがき。
この時の若さに戻れたら私は何をしていたのだろう。多分、今より自分の時間を急いでいたと思う。
でも、結局ここに戻って来ちゃったね。
私の、やり残したことなのでしょうか。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
この小説はフィクションであり、登場人物・団体名などは全て架空です。
また、程度によりますが模倣はご遠慮願います。
詳しくは《カテゴリ》→《説明事項》→《模倣のご遠慮願います》をご覧ください。
小説の無断転載もご遠慮くださいませ〜♪
前回のあらすじ。
ある事件で恋人を失った主人公、里見省吾は自殺をはかるようになる。
ところが、何故かいつも未遂に終わってしまう。
それでも自殺未遂を繰り返す省吾は……。
前回が省吾サイドに続いて、今回は、春美サイドで書きました。
-----
2.見守る存在
私が死んだのは貴方の所為ではないわ。
里見君、お願い自殺なんて止めて。
私の姿は里見君には一切見えないけれど、
こうやって私はいつも里見君を近くで見ている。
以前のように直接里見君に触れることは出来ないけれど。
だけど、今の私には里見君の前で姿を現せないから。
それでも、魂だけは残ってる。それがせめてもの救いかもしれない。
朝が来て、里見君が起きると共に私の一日も始まった。
里見君が自殺しないようにしっかり監視しないと。
布団から出ると里見君は服を着替えて食事もとらずに家を出た。
行き先が私にはなんとなく予想できた。
私は里見君について行く形で後ろを歩いた。
里見君の手にはカバンではなく、紙の入った一枚の封筒を握りしめていた。
恐らく、遺書だろう。
数日前にそれらしきものを見てしまった記憶があるから。
内容をはっきりとは覚えていないけれど、
私宛のメッセージであることは確かだった。
街を行き交う人はみんな清々しい顔をしていて、
今の里見君には比べようのないくらい生き生きしている。
桜の木は満開で今の季節が見頃だろうか。
去年、里見君やクラスメイトのみんなとお花見したっけな。
あのときは、みんな子供のようにはしゃいじゃって高校生とは思えないくらい幼く感じたな。
私もみんなと一緒になって騒いだりしてたけどね。
もし、もしもあの頃に戻れるのなら……。
ふと、頭の中を駆けめぐる想い出に気を取られ、一瞬私の心は揺らめいた。
私は手を握りしめた。
こんなことでは里見君を救うことなんてできやしない。
予想通り里見君はデパートに足を踏み入れた。
開店と同時だったから定員さんが両側に一列に並んで元気よく「いらっしゃいませ」と声を揃えて挨拶をした。
里見君は迷わずエレベータに乗り、屋上ボタンを押した。
と、同時に一人で呟き始めた。
「今日こそ、今日こそ死ぬんだ」
黒い瞳の先にはもはや何も映ってはいないかのようだった。
〈絶対に死なせたりはしないわ〉
里見君には届いてないだろうけど私は里見君に強いまなざしを向けた。
「あの世(あっち)に行けば、オレは春美に会えるんだ」
〈自分で身を投げたら天国へはいけないわ……里見君〉
「もうこの世にオレの居場所なんてないんだ」
〈そんなことない。今ここでこうして生きてるじゃない〉
「春美のいない世界なんてオレのいる所じゃない」
〈里見君……〉
「絶対、絶対死んでやる!!」
〈絶対、絶対そんなことさせない!!〉
エレベータを降りると誰もいない屋上を目の当たりにした。
里見君は何のためらいもなく、ゆっくりゆっくりフェンスに近づいていく。
まさに自殺を決意した者の姿だった。
大抵の人はこういう状況を選んだとしても未遂で終わるのが普通だ。
なぜなら、生きるか死ぬかの選択で死に直面しようとしたとき、ふと、やり残したこと、またはこれからやろうとしていることが頭の中を駆けめぐるからだ。つまり、希望が与えられるのだ。
人それぞれ理由はあるだろうけど、想像で死を選んだとしても実際の死とは違うことが明らかになる。
それに、そんな勇気がある者は自殺志願者の中ではそれほど多くはないだろう。
止められるのを待つ者もいれば、寸前で止める者もいる。
生きられるのなら生きたい。本当は誰もがそう思っているはず。
だけど、今の里見君には死ぬことしか残されていない。
そんな風に思えた。
里見君は遺書の入った封筒を地面に置き、脱いだ靴をその上に置いた。
そして、ゆっくりとフェンスの外側に移動した。
死の決意からか、顔には一つの恐怖心も感じ取れなかった。
〈神さま。お願いします。私に力を与えてください〉
私は首につるした十字架を手に持ち、空へ翳した。
その時だった。
空がピカッと光り、そのまま光の帯が降りてきた。
そして、私と里見君は強い光に包まれた。
「うわっ、眩しい」
里見君は一瞬にして開いていた目を閉じた。
私はゆっくりと里見君に歩み寄り、フェンスから手を伸ばし
里見君を引き上げようとした。
しばらくして、里見君は思いっきり閉じた目を少しずつ開いた。
「春美……?」
-------------
~あとがき~
不自然な点がいくつかございますが、その辺はまぁ気にせず(ぉぃ)
(時間設定うまくできねぇんだ)
白川先生はいつも省吾君を見守っていたんですよね。
その想いが通じたのでしょうか、いつもは省吾君には見えない白川先生ですが、
今回はどうやら姿を現せたもようで……。
自殺に関しては省吾君、本気だったみたいですね。
私だったらそんな勇気ないけどなぁ~。
そんな思いから勝手に死に直面したときの事を想像で書いちゃいました。
まぁ、当てにはしないでください。(あくまで練習ですから)
というか、元自殺志願者からみた自殺というか自殺未遂?がこんなもんなんかなぁ~程度ですわ(でたらめな)
と、話がそれてしまいましたが、
とにかく無事で良かった。だって、省吾君が悪いわけじゃないし、こんなにまで追いつめてしまうのはかわいそうだよ。
悪いのはアイツだアイツ。暴走族だよ。(名前設定してたけど忘れた)
だけど、白川先生はいい人だから悪を恨んだりはしないんだよなぁ~。
て、ことで、
次回は省吾君と白川先生とのご対面であります。
(まだ続くのかよ)
ここまで読んでくれたお方、本当に本当にありがとう。
こんな、わけのわからん文を読んでくださるなんて、本当とても感謝感謝ですわ。
これからもっと練習していきますので、よろしくお願いします★
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
現代のあとがき。
この時の若さに戻れたら私は何をしていたのだろう。多分、今より自分の時間を急いでいたと思う。
でも、結局ここに戻って来ちゃったね。
私の、やり残したことなのでしょうか。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
この小説はフィクションであり、登場人物・団体名などは全て架空です。
また、程度によりますが模倣はご遠慮願います。
詳しくは《カテゴリ》→《説明事項》→《模倣のご遠慮願います》をご覧ください。
小説の無断転載もご遠慮くださいませ〜♪
PR