忍者ブログ
日常のこととかオリジナル小説のこととか。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
2 3 5
8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
ashita
Webサイト:
性別:
女性
職業:
地主(土地貸してます)
趣味:
漫画やアニメを見るのが好きです。最推しはフーディーニ ♡
自己紹介:
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

ブログ、もう書かないと思ってました。

けれど、去年から書き始めた小説によって、過去に書いてた小説も書き始め、ここに載せることにしたのです。

小説は、主に『時間と時間を繋ぐ恋の物語』と『妖精村と愉快な仲間たち』をメインに書いています。
現在は、中高生の武家・貴族・王族が過去を遡るジャンルはダークファンタジーの『純愛偏差値』という小説に力入れています。
純愛偏差値は私の人生を描いた自伝です。
終わることのない小説として書き続ける予定です。

純愛偏差値は今年100話を迎えました。
私にとって、はじめての長編です。キャラクターも気に入っています。
が、走り書きに走り書きしてしまったので、1話から書き直すことにしました。これまで書いたものは鍵付けて残しています。

元々このブログは病気の記録用として立ち上げたものですが、小説載せるようになってからは、ここは出来るだけ趣味的なことを綴りたいと思っております。
病気の記録や様々な思いを綴るブログは移転済みなのです。

ただ、今は日記は個人的な徒然、或いはお知らせとして綴ることが多いかと思います。

小説、ぼちぼちマイペースに書いてゆきます。

よろしくお願い致します。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

お知らせ。

イラストは現在「ナノハナ家の日常」に載せております。サイドバーにリンクあります。

また、「カラクリよろずや」にて無料のフリーイラスト素材配布もはじめました✩.*˚

フリーイラスト素材も増やしていく予定です(*'ᴗ'*)

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

模倣・無断転載などは、ご遠慮ください。

ブログの小説はフィクションであり、登場人物・団体名などは全て架空です。

小説・純愛偏差値に関しましては、武家名・貴族名(程度による) / 及び、武官の階級 / 扇子・羽子板・花札・百人一首・紙飛行機などのアイテム使用方法の模倣の一切を禁じております。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

X @kigenzen1874

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
ブログ内検索
QRコード
フリーエリア
〈資格履歴〉

2008年09月09日
→さし絵ライター3級 合格
2010年02月10日
→セルフ・カウンセリング
ステップ2 合格
2011年05月28日
→セルフ・カウンセリング
指導講師資格審査 合格
2012年10月25日
→環境カオリスタ検定 合格
2025年01月20日
→鉛筆デッサンマスター 合格
→絵画インストラクター 合格
2025年03月07日
→宝石鑑定アドバイザー 合格
→鉱石セラピスト 合格
2025年04月07日
→茶道アドバイザー 合格
→お点前インストラクター 合格
2025年04月17日
→着物マイスター 合格
→着付け方インストラクター 合格
2025年05月19日
→サイキックアドバイザー 合格
→サイキックヒーラー 合格
2025年07月01日
→アンガーカウンセラー 合格
→アンガーコントロール士 合格
2025年08月
→漢方コーディネーター 合格
→薬膳調整師 合格

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
〈資格証明バナー〉

鉛筆デッサンマスター®認定試験資格取得証明
絵画インストラクター資格資格認定証
宝石鑑定アドバイザー資格認定試験資格取得証明
鉱石セラピスト資格資格保持証明
茶道アドバイザー資格認定試験資格取得証明
お点前インストラクター資格資格認定証
着物マイスター®資格認定試験資格取得証明
着付け方インストラクター資格資格認定証
サイキックアドバイザー®資格資格証明
サイキックヒーラー資格資格保持証明
アンガーカウンセラー®資格資格保持証明
アンガーコントロール士資格資格認定証
漢方コーディネーター®資格認定試験資格保持証明
薬膳調整師®資格認定試験資格保持証明
[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12


小説を書き始めたこときっかけに、再び着付けもするようになり、お茶もまた再開しました(〃'▽'〃)

といっても、お茶は小さい頃家族と細々としていた程度ですが。

それでも、ゆくゆくはお茶の道に進みたいと思っています!
小説の効果って凄いですね(˶´ᵕ`˶)

今日は、道具はまだ全然揃っていないのですが、お抹茶届いたので、せっかくだから、お茶点ててみました(*ˊᵕˋ*)

これはむつかしいですね。
お湯注いだら直ぐに混ぜないと泡立たない(^_^;)

まあ、たまにはお茶しようと百均で道具揃えようと思います(*´▽`*)
PR


合格認定カードの発行は申請から1ヶ月かかると聞いていたので月末かと思っていたら夕方過ぎに届きました(^^)

カッコイイのです(*´︶`*)

カードがあると本格的な気持ちにもなります。
もうかれこれ13年振りの資格ですし余計に(*ˊᵕˋ*)

これでカード3枚になりました✩.*˚

とりあえず、百均のカード入れに入れてみましたが思ったより分厚くてカードケース買い換えるかも(* ᐕ)?

今回、資格取ったことで今後の向上心に繋がったと思います。
お絵描きだけでなく、今取れるライセンスは取りたいなとか、頑張って勉強したいなとか( * ॑꒳ ॑*)

勉強は苦手ですがボチボチと(*´ー`*)
今日、ドンキさんから現金書留のほう届きました。
この度は、ご迷惑おかけして本当に申し訳ないです。

今回、割引の看板が理解出来ていなかった私に問題あるのですが、店長さんのお心遣いで……。

これまでの私は、見下されているとか、間違われても泣き寝入りなど、不利な立場でずっと我慢してきました。

そのせいか、間違いや理不尽なことに対しては白黒つけるように最近なっていたと思います。
時には、かなりキツイ言葉で相手を傷付けてしまっていたかもしれません。

確かに、世の中には向き合う気持ちが少しもなく一方に我慢しろという人間が多いかもしれません。

けれど、今回のドンキ店長さんのやり取りで学ぶことは多かったです。

丁寧さ。
客と向き合う。
客に説明する。
客の言い分から逃げない。
最後まで対応仕切る。

なかなか出来ることでは無いですよね。

間違ってたの私なのに、気を使ってもらい本当申し訳ないです。

正論や正確な証明書も大切かもですが、1番大切なのは双方が向き合って冷静に言葉することだと学びました。

酷い人も世の中にはいるし、それに流されこちらも言葉被せてしまうことはありふれているかもしれません。

でも、やっぱり今回みたいに、その時のことを思い出し状況説明をしっかりすることを忘れない気持ちを持ちたいと思いました。

最後まで面倒な私にお付き合いしてくださった店長さんには心より感謝致しますm(_ _)m


お絵描きの資格を2つ取得しました〜!

見慣れない用語ばかりで、最初は諦めようかとも思いましたが、勉強していくうちに理解していくようになって最後までやり切ることが出来ました(*´▽`*)
もうね、デッサンの知識がゼロから頭に入っちゃいましたよ(*´艸`)

わりと早めに資格取れた嬉しさもあれど、中途半端はいやなので、タイミングみて実技のみ、もう一度やり直したいです✩.*˚

今から、合格認定カードの申請するのですが。

皆さん、色々ですね!

資格認定証があるから合格認定証も合格認定カードも申請しない人。
証明のため合格認定証と合格認定カードの両方申請する人。
既にショップや教室していて壁にかけるために合格認定証を申請する人。
などなど。

色々な意見を見て、本当それぞれだなあと思いました✨️

私はカードのみ申請するつもりです(*´▽`*)

あ、ちなみに、今回のお絵描き資格を取得しようと思ったのは、今書いているオリジナル小説のキャラクターを描いてあげたかったからです⸜(◍´˘`◍)⸝

とりあえず、趣味的資格ですが一段落。
嬉しいです(◍ ´꒳` ◍)

これからもお絵描きするぞ٩(ˊᗜˋ*)و

なんだか今年は、お勉強の年になりそう(´ω`)

-----------------------------

資格証明バナーは資格合格(取得)者は貼っていいそうなので貼ってみました(〃´꒳`〃)

鉛筆デッサンマスター®認定試験資格取得証明

絵画インストラクター資格資格認定証


私は今もサン新聞記者を尊敬しています。

サンタクロースがいるかいないか。
そんな子供騙しのような質問、普通だったらスルーしちゃうと思うんです。

でも、サン新聞記者は違った。

ひたすらひたすら歴史を遡られた。

そして答えは見つかった。

元々サンタクロースではなく、セント・ニコラスという方が元の人物だったのですね。

そして、彼は貧しい民を来る日も来る日も助け続けた。
私は、そんなセント・ニコラス様を心から尊敬しています( * ॑꒳ ॑* )✨

イエスさん、お誕生日おめでとうございます✩.*˚

そして、ニコラス様に幸あれ(◍ ´꒳` ◍)
Copyright (C) 2009 雨の音を聴きながら, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]