日常のこととかオリジナル小説のこととか。
カレンダー
プロフィール
HN:
ashita
Webサイト:
性別:
女性
職業:
地主(土地貸してます)
趣味:
漫画やアニメを見るのが好きです。最推しはフーディーニ ♡
自己紹介:
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
ブログ、もう書かないと思ってました。
けれど、去年から書き始めた小説によって、過去に書いてた小説も書き始め、ここに載せることにしたのです。
小説は、主に『時間と時間を繋ぐ恋の物語』と『妖精村と愉快な仲間たち』をメインに書いています。
現在は、中高生の武家・貴族・王族が過去を遡るジャンルはダークファンタジーの『純愛偏差値』という小説に力入れています。
純愛偏差値は私の人生を描いた自伝です。
終わることのない小説として書き続ける予定です。
純愛偏差値は今年100話を迎えました。
私にとって、はじめての長編です。キャラクターも気に入っています。
が、走り書きに走り書きしてしまったので、1話から書き直すことにしました。これまで書いたものは鍵付けて残しています。
元々このブログは病気の記録用として立ち上げたものですが、小説載せるようになってからは、ここは出来るだけ趣味的なことを綴りたいと思っております。
病気の記録や様々な思いを綴るブログは移転済みなのです。
ただ、今は日記は個人的な徒然、或いはお知らせとして綴ることが多いかと思います。
小説、ぼちぼちマイペースに書いてゆきます。
よろしくお願い致します。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
お知らせ。
イラストは現在「ナノハナ家の日常」に載せております。サイドバーにリンクあります。
また、「カラクリよろずや」にて無料のフリーイラスト素材配布もはじめました✩.*˚
フリーイラスト素材も増やしていく予定です(*'ᴗ'*)
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
模倣・無断転載などは、ご遠慮ください。
ブログの小説はフィクションであり、登場人物・団体名などは全て架空です。
小説・純愛偏差値に関しましては、武家名・貴族名(程度による) / 及び、武官の階級 / 扇子・羽子板・花札・百人一首・紙飛行機などのアイテム使用方法の模倣の一切を禁じております。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
X @kigenzen1874
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
ブログ、もう書かないと思ってました。
けれど、去年から書き始めた小説によって、過去に書いてた小説も書き始め、ここに載せることにしたのです。
小説は、主に『時間と時間を繋ぐ恋の物語』と『妖精村と愉快な仲間たち』をメインに書いています。
現在は、中高生の武家・貴族・王族が過去を遡るジャンルはダークファンタジーの『純愛偏差値』という小説に力入れています。
純愛偏差値は私の人生を描いた自伝です。
終わることのない小説として書き続ける予定です。
純愛偏差値は今年100話を迎えました。
私にとって、はじめての長編です。キャラクターも気に入っています。
が、走り書きに走り書きしてしまったので、1話から書き直すことにしました。これまで書いたものは鍵付けて残しています。
元々このブログは病気の記録用として立ち上げたものですが、小説載せるようになってからは、ここは出来るだけ趣味的なことを綴りたいと思っております。
病気の記録や様々な思いを綴るブログは移転済みなのです。
ただ、今は日記は個人的な徒然、或いはお知らせとして綴ることが多いかと思います。
小説、ぼちぼちマイペースに書いてゆきます。
よろしくお願い致します。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
お知らせ。
イラストは現在「ナノハナ家の日常」に載せております。サイドバーにリンクあります。
また、「カラクリよろずや」にて無料のフリーイラスト素材配布もはじめました✩.*˚
フリーイラスト素材も増やしていく予定です(*'ᴗ'*)
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
模倣・無断転載などは、ご遠慮ください。
ブログの小説はフィクションであり、登場人物・団体名などは全て架空です。
小説・純愛偏差値に関しましては、武家名・貴族名(程度による) / 及び、武官の階級 / 扇子・羽子板・花札・百人一首・紙飛行機などのアイテム使用方法の模倣の一切を禁じております。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
X @kigenzen1874
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
カテゴリー
最新記事
アーカイブ
ブログ内検索
フリーエリア
〈資格履歴〉
2008年09月09日
→さし絵ライター3級 合格
2010年02月10日
→セルフ・カウンセリング
ステップ2 合格
2011年05月28日
→セルフ・カウンセリング
指導講師資格審査 合格
2012年10月25日
→環境カオリスタ検定 合格
2025年01月20日
→鉛筆デッサンマスター 合格
→絵画インストラクター 合格
2025年03月07日
→宝石鑑定アドバイザー 合格
→鉱石セラピスト 合格
2025年04月07日
→茶道アドバイザー 合格
→お点前インストラクター 合格
2025年04月17日
→着物マイスター 合格
→着付け方インストラクター 合格
2025年05月19日
→サイキックアドバイザー 合格
→サイキックヒーラー 合格
2025年07月01日
→アンガーカウンセラー 合格
→アンガーコントロール士 合格
2025年08月
→漢方コーディネーター 合格
→薬膳調整師 合格
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
〈資格証明バナー〉

2008年09月09日
→さし絵ライター3級 合格
2010年02月10日
→セルフ・カウンセリング
ステップ2 合格
2011年05月28日
→セルフ・カウンセリング
指導講師資格審査 合格
2012年10月25日
→環境カオリスタ検定 合格
2025年01月20日
→鉛筆デッサンマスター 合格
→絵画インストラクター 合格
2025年03月07日
→宝石鑑定アドバイザー 合格
→鉱石セラピスト 合格
2025年04月07日
→茶道アドバイザー 合格
→お点前インストラクター 合格
2025年04月17日
→着物マイスター 合格
→着付け方インストラクター 合格
2025年05月19日
→サイキックアドバイザー 合格
→サイキックヒーラー 合格
2025年07月01日
→アンガーカウンセラー 合格
→アンガーコントロール士 合格
2025年08月
→漢方コーディネーター 合格
→薬膳調整師 合格
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
〈資格証明バナー〉














純愛偏差値 シーズン2 現代編 修正版 3話
《セナ》
高校二年生の四月に妖精村学園に転校してきた。
お父様の判断と自分の意志と半々だと思う。
前の学校は、貴族の集まりで友達も上辺の関係で、ただ疲れるだけの毎日だったのである。心の何処で変わりたいと思っていたのだろうか。
高校二年生。引っ越しを兼ねての転校は遅いくらいだったかもしれない。
けれど、私は転校してきて良かったと思っている。少なくとも今は。
転校して来た当時は、クラスに馴染めず女子からは避けられ、非難も後を絶えず、イジメのようなことも受けていたりもした。そんな私を助けてくれて、クラスとの調和を取ってくれたのがキクリ家のカラルリである。
今は、カラルリに紹介してもらった仲間のグループに入れてもらっているのだ。
青春だとか恋だとか私は、そんなもの全く信じていなかった。この世に存在さえしないとも思っていた。
それは私が妖精村の一国の王女だからなのかもしれない。王女と言っても、私は庶子だ。王室で育ったものの、母親は貧しい暮らしをずっと続けている。双子の兄のアルフォンスもそうだ。
今、私は、カラルリと一つ歳下の銀髪の髪の長いセレナール、カラルリの妹のカナエ、アルフォンスと行動を共にしている。
恋なんてだなんて思い込んでいたのに、私はカラルリから目が離せない。だから、セレナールに妬いている。
私とカラルリは、互いの家を行き来する関係で、カラルリと幼馴染みのセレナールとカラルリが過ごした時間には適わないけど、確実に距離は縮まっている気がする。
信じられないかもしれないけど、この世に前世は存在しているらしい。研究者によると、古い時代に出て来た知り合いの夢は前世である可能性が高いだとか。
実は、私もほんの少しだけ覚えている。
「セナ、早くお風呂入って」
カラルリが帰ってから、リビングでボーっとしてしまっていた。カラルリの香りが今も残っている。
「分かったわ!」
私は、お風呂へ向かった。
妖精村学園に転校してからは、アルフォンスと王室の別荘に住んでいる。使用人や護衛である武官も付けてくれて、何不自由ない暮らしを過ごしている。
けれど、ずっとカラルリのことを考えてしまっている。私はカラルリのことを好きなのだろうか。確かにカラルリはイケメンで、クラスの女子から告白されているし、カナエのクラスメイトからも、たくさん手紙をもらっている。カラルリが『カナエを通しての手紙は受け取らない』と言うたびに不覚にも安心してしまっている自分がいる。
やっぱり、気になるのはセレナールだろうか。クラスメイトのセリルの妹だから最初は優しくし合っていたけれど、カラルリの腕を組まれるたび、いやな気持ちになる。
私はカラルリを好きかもしれない。だとしたら、初恋だ。
男になんて全く興味はなかった。前の学校でも貴族たちが集まるパーティーでも、私のことを自然な友達として見てくれている男子は一人もいなかった。
みんな自分のことばかり。自分の利益になることしか興味を持てない汚い生き物なのだと思う。それは、私も含めてそうなのだろうけど、少なくとも私は、王女という立場を利用されるのはごめんだ。
妖精村学園に転校してからは、カラルリが常に心の中にある毎日で、とても満たされている。
男はみんな同じなんかじゃなかった。
カラルリは、男女分け隔てなく優しく接している。優しすぎるくらい優しくて時に不安になってしまっている私は、きっとちっぽけな存在なのだろう。
副委員長であるセリルも容姿端麗で、よくモテるけれど、みんな幼馴染みということに少し疎外感を抱いている。
今日もまた、お昼はいつもの庭園で、みんなとお弁当。
こんな幸せな日々がずっと続けばいいのに。
そう強く感じている四月の終わりであった。
✄-------------------‐✄
あとがき。
修正前は、ナミネ視点とヨルク視点の交互で物語を進めていましたが、それだと、必ず悪者になってしまう人物が出てきてしまうので、今回は、主要人物の心情を満遍なく盛り込んでゆきたいと思います。
前世。
本当にあったらびっくりですね(笑)
✄-------------------‐✄
この小説はフィクションであり、登場人物・団体名などは全て架空です。
また、程度によりますが模倣はご遠慮願います。
詳しくは《カテゴリ》→《説明事項》→《模倣のご遠慮願います》をご覧ください。
小説の無断転載もご遠慮くださいませ〜♪
《セナ》
高校二年生の四月に妖精村学園に転校してきた。
お父様の判断と自分の意志と半々だと思う。
前の学校は、貴族の集まりで友達も上辺の関係で、ただ疲れるだけの毎日だったのである。心の何処で変わりたいと思っていたのだろうか。
高校二年生。引っ越しを兼ねての転校は遅いくらいだったかもしれない。
けれど、私は転校してきて良かったと思っている。少なくとも今は。
転校して来た当時は、クラスに馴染めず女子からは避けられ、非難も後を絶えず、イジメのようなことも受けていたりもした。そんな私を助けてくれて、クラスとの調和を取ってくれたのがキクリ家のカラルリである。
今は、カラルリに紹介してもらった仲間のグループに入れてもらっているのだ。
青春だとか恋だとか私は、そんなもの全く信じていなかった。この世に存在さえしないとも思っていた。
それは私が妖精村の一国の王女だからなのかもしれない。王女と言っても、私は庶子だ。王室で育ったものの、母親は貧しい暮らしをずっと続けている。双子の兄のアルフォンスもそうだ。
今、私は、カラルリと一つ歳下の銀髪の髪の長いセレナール、カラルリの妹のカナエ、アルフォンスと行動を共にしている。
恋なんてだなんて思い込んでいたのに、私はカラルリから目が離せない。だから、セレナールに妬いている。
私とカラルリは、互いの家を行き来する関係で、カラルリと幼馴染みのセレナールとカラルリが過ごした時間には適わないけど、確実に距離は縮まっている気がする。
信じられないかもしれないけど、この世に前世は存在しているらしい。研究者によると、古い時代に出て来た知り合いの夢は前世である可能性が高いだとか。
実は、私もほんの少しだけ覚えている。
「セナ、早くお風呂入って」
カラルリが帰ってから、リビングでボーっとしてしまっていた。カラルリの香りが今も残っている。
「分かったわ!」
私は、お風呂へ向かった。
妖精村学園に転校してからは、アルフォンスと王室の別荘に住んでいる。使用人や護衛である武官も付けてくれて、何不自由ない暮らしを過ごしている。
けれど、ずっとカラルリのことを考えてしまっている。私はカラルリのことを好きなのだろうか。確かにカラルリはイケメンで、クラスの女子から告白されているし、カナエのクラスメイトからも、たくさん手紙をもらっている。カラルリが『カナエを通しての手紙は受け取らない』と言うたびに不覚にも安心してしまっている自分がいる。
やっぱり、気になるのはセレナールだろうか。クラスメイトのセリルの妹だから最初は優しくし合っていたけれど、カラルリの腕を組まれるたび、いやな気持ちになる。
私はカラルリを好きかもしれない。だとしたら、初恋だ。
男になんて全く興味はなかった。前の学校でも貴族たちが集まるパーティーでも、私のことを自然な友達として見てくれている男子は一人もいなかった。
みんな自分のことばかり。自分の利益になることしか興味を持てない汚い生き物なのだと思う。それは、私も含めてそうなのだろうけど、少なくとも私は、王女という立場を利用されるのはごめんだ。
妖精村学園に転校してからは、カラルリが常に心の中にある毎日で、とても満たされている。
男はみんな同じなんかじゃなかった。
カラルリは、男女分け隔てなく優しく接している。優しすぎるくらい優しくて時に不安になってしまっている私は、きっとちっぽけな存在なのだろう。
副委員長であるセリルも容姿端麗で、よくモテるけれど、みんな幼馴染みということに少し疎外感を抱いている。
今日もまた、お昼はいつもの庭園で、みんなとお弁当。
こんな幸せな日々がずっと続けばいいのに。
そう強く感じている四月の終わりであった。
✄-------------------‐✄
あとがき。
修正前は、ナミネ視点とヨルク視点の交互で物語を進めていましたが、それだと、必ず悪者になってしまう人物が出てきてしまうので、今回は、主要人物の心情を満遍なく盛り込んでゆきたいと思います。
前世。
本当にあったらびっくりですね(笑)
✄-------------------‐✄
この小説はフィクションであり、登場人物・団体名などは全て架空です。
また、程度によりますが模倣はご遠慮願います。
詳しくは《カテゴリ》→《説明事項》→《模倣のご遠慮願います》をご覧ください。
小説の無断転載もご遠慮くださいませ〜♪
PR
純愛偏差値 シーズン2 現代編 修正版2話
《ラルク》
僕は、遠い前世、当時教師をしていたセレナール先輩の教え子だった。セレナール先輩を目にした瞬間、僕は一瞬にして恋に落ちた。一目惚れというやつなのだろうか。確か、高校2年3組の副担任のショウゴ先生も、当時教師だった現在は高校2年3組の担任のハルミ先生に一目惚れしたんだっけ。何となく、2人の関係に似ている気がする。ちなみに、ショウゴ先生はハルミ先生の元教え子だったらしい。
僕とセレナール先生もショウゴ先生とハルミ先生と似たような年齢の時に出会った。僕は、あの頃、高校1年生だった。
セレナール先生に一目惚れをするまでは、幼なじみのナミネと登下校をしていたし、互いの家にも行き来していた。けれど、セレナール先生に出会ってからは、僕は毎日のように猛アタックをした。最初は全く相手にされなかったけれど、時間とともにセレナール先生の気持ちも僕に傾きはじめ、僕とセレナール先生は秘密で交際することになったのである。
『ラルク、帰ろ』
ナミネは既にカバンを肩にかけていた。
『ごめん、ナミネ。今日からセレナール先生と帰ることになった』
この時の僕は、当たり前のことがいかに尊かったかを知らなかったのである。ただ、セレナール先生と交際出来た嬉しさにナミネの存在が薄らいでいた。
『そっか。おめでとう、ラルク。幸せになってね』
僕は、この時のナミネの悲しげな顔に全く気づいていなかった。ただ、セレナール先生と交際出来たことに舞い上がっていたのである。そして、毎日のように一緒に登下校をしていたナミネとは、暗黙に疎遠になってしまった。
交際半年で、僕とセレナール先生はあるアパートで同棲をしはじめた。朝起きたら、毎日セレナール先生がいる幸せ。何者にも変えがたかった。休みの日には、レストランや遊園地、博物館、絵画展などでデートをして、歳の差カップルなのに、まるで同年代のようなカップルのようで、掛け替えのない時間であった。その幸せは一生続くと思い疑いもしなかった。
しかし、ある休日、セレナール先生と遊園地でデートしていた時、突然数人の男に囲まれ、僕は1人の男からナイフで刺されそうになった。
『ラルク!』
一瞬何が起きたのか分からなかった。気がついたらセレナール先生は横たわっていた。
まさか、僕を庇って……?どうして……?あんなに幸せだったのにどうしてそれを赤の他人に壊されないといけないんだ……?
『セレナール先生!!!』
僕は慌てて救急車を呼んだ。
救急車の中でセレナール先生は今にも息が途絶えそうだった。
『ラルク、今日のデート楽しかったわ』
ダメだ、間に合わない。
『セレナール先生……』
僕はセレナール先生の手を握り締めた。
『私ね、ずっと1人だったの。みんなから仲間外れにされてた。でも、ラルクと出会って本当の愛を知ったわ』
セレナール先生はだんだん顔が青ざめてゆく。
『セレナール先生、もう何も話さないでください』
病院に着くとセレナール先生は緊急オペが行われた。僕は2時間ほど待っていたと思う。オペが終わると直ぐにセレナール先生に駆け寄った。
しかし、セレナール先生の顔には布がかけられていた。
僕のせいだ。遠い前世のあの時の僕には何の力もなかった。武家に生まれたくせに、僕は武士としての心構えが全くなっていなかった。そのことを今になって、大切な存在を失って後悔するだなんて……。僕はやり切れなかった。
その後、僕は高校を卒業し、大学に進学し、後に教師として働いたが、心の中はもぬけの殻だった。
もう僕には何も残っていない。セレナール先生を失った僕は死んだように生きたのである。
そして、流行病にかかり僕も死んだ。
享年35歳だった。
「ラルク! ラルクってば!」
ナミネはカバンを下ろすどころか、僕の部屋に置いていったルームウェアに着替えている。けれど、僕たちは互いの家に互いのものを少しずつ置いていってきたのである。
「ごめん」
どうしても、あの時のセレナール先輩との別れが今でも頭をよぎる。はじめて小学生の時、ナミネに話した時はすんなり信じてくれた。僕が頼れるのはナミネしかいないと、その時思ってしまったのだ。
現代のセレナール先輩は高等部の1年生で家庭部に入っている。キクリ家のカラルリ先輩に片想いしているようだけれど、カラルリ先輩はセレナール先輩のことを妹としか見ていないだろう。
もう絶対にセレナール先輩を死なせたりはしない。僕が必ずセレナール先輩を守り抜いてみせる。
「ラルク、何もこの時代でセレナールさんが死ぬわけでもあるまいし、暗い顔やめてよ。私がラルクに協力するって決めた以上はとことん協力する。ラルクは1人じゃない! 私がいるよ!」
ナミネに抱き締められ、僕は自然と涙が零れていた。僕とナミネはしばらく抱きしめ合っていた。
「ねえ、ここでそういうのやめてくれる? ナミネ、薄着じゃない?」
いきなり僕の部屋に入って来たヨルクお兄様は僕とナミネを引き離すなりナミネにカーディガンをかけた。案の定、ナミネの顔は赤くなっている。本当にこの二人はもどかしい。両想いなのに、どちらも告白しない。見ているこっちが恥ずかしくなってくる。
「ヨルクさんも今日一緒にお風呂入りませんか?」
ナミネは積極的だ。小学五年生あたりから少し疎遠になっていたもんな。僕としては早く交際してナミネに幸せになってもらいたい。大切な親友だから。
「悪いけど、そういうの普通恋人同士でするものでしょ。私はナミネとそういう風にはなれないから。ラルク、これ借りて行く」
はあ、どうして素直になれないかなあ。そういう風って、ナミネがどれだけヨルクお兄様のこと想っているか。
ナミネの気持ちをよそにヨルクお兄様は本棚から一冊本を取ると僕の部屋を出た。
「ナミネ、ヨルクお兄様の部屋行ってこいよ」
ナミネにはどうしても幸せになってほしい。大切な大切な、もう言葉では言い表しきれない存在だから。僕のことなんてどうでもいい。まずナミネが幸せにならないと僕も幸せになれない。多分そうだと思う。
「何言ってるの! 本題入るよ! ラルクはセレナールさんに近付くなり一気に距離を縮める。でも、セレナールさんを危ない目にあわせないために、私とラルクは交際したフリをして周りを欺く。それはいつなの?」
せっかくのチャンスなのに、ナミネはずっと僕のことばかりだ。自分だって辛いのに。幸せになりたいのに。全てを押し殺してナミネは僕を支えてくれている。どうしてなのか僕には分からない。けれど、逆の立場なら僕も同じことをしていただろう。
「まだ全く時が熟していない。セレナール先輩が前世を思い出して、あの時のメンバーを現代目線でどう見るか。恐らく幻滅するだろう。助けがいないと感じた頃に僕はセレナール先輩に近付く。ナミネと偽装交際した後に告白する。多分、秋頃を予想しておいたほうがいいだろう」
そう、まだではない。タイミングを見極め慎重に動かなければならない。
「秋か。気の遠くなる作戦だけど、私失敗しないよ! 必ずラルクとセレナールさんに幸せになってもらう!」
ナミネは、いつまでも変わらない。ナミネだけは僕を裏切らないだろう。
お風呂上がり、ナミネと少し話した後、僕たちは眠りについたが、朝起きたらナミネだけ客間に寝ていた。
✄-------------------‐✄
あとがき。
時間があまりに空いているため、付け足したのはラストですが、ちょっと気持ち追い付かないです。
ラストだけだからいいかな。
なかなか勉強との両立はむつかしいですね。
時間と時間を繋ぐ恋の物語 も書き直し中ですし、時間かけてでも自分にとっての最高の作品にしたいです。
それにしても、ラルク鈍すぎ(笑)
✄-------------------‐✄
この小説はフィクションであり、登場人物・団体名などは全て架空です。
また、程度によりますが模倣はご遠慮願います。
詳しくは《カテゴリ》→《説明事項》→《模倣のご遠慮願います》をご覧ください。
小説の無断転載もご遠慮くださいませ〜♪
《ラルク》
僕は、遠い前世、当時教師をしていたセレナール先輩の教え子だった。セレナール先輩を目にした瞬間、僕は一瞬にして恋に落ちた。一目惚れというやつなのだろうか。確か、高校2年3組の副担任のショウゴ先生も、当時教師だった現在は高校2年3組の担任のハルミ先生に一目惚れしたんだっけ。何となく、2人の関係に似ている気がする。ちなみに、ショウゴ先生はハルミ先生の元教え子だったらしい。
僕とセレナール先生もショウゴ先生とハルミ先生と似たような年齢の時に出会った。僕は、あの頃、高校1年生だった。
セレナール先生に一目惚れをするまでは、幼なじみのナミネと登下校をしていたし、互いの家にも行き来していた。けれど、セレナール先生に出会ってからは、僕は毎日のように猛アタックをした。最初は全く相手にされなかったけれど、時間とともにセレナール先生の気持ちも僕に傾きはじめ、僕とセレナール先生は秘密で交際することになったのである。
『ラルク、帰ろ』
ナミネは既にカバンを肩にかけていた。
『ごめん、ナミネ。今日からセレナール先生と帰ることになった』
この時の僕は、当たり前のことがいかに尊かったかを知らなかったのである。ただ、セレナール先生と交際出来た嬉しさにナミネの存在が薄らいでいた。
『そっか。おめでとう、ラルク。幸せになってね』
僕は、この時のナミネの悲しげな顔に全く気づいていなかった。ただ、セレナール先生と交際出来たことに舞い上がっていたのである。そして、毎日のように一緒に登下校をしていたナミネとは、暗黙に疎遠になってしまった。
交際半年で、僕とセレナール先生はあるアパートで同棲をしはじめた。朝起きたら、毎日セレナール先生がいる幸せ。何者にも変えがたかった。休みの日には、レストランや遊園地、博物館、絵画展などでデートをして、歳の差カップルなのに、まるで同年代のようなカップルのようで、掛け替えのない時間であった。その幸せは一生続くと思い疑いもしなかった。
しかし、ある休日、セレナール先生と遊園地でデートしていた時、突然数人の男に囲まれ、僕は1人の男からナイフで刺されそうになった。
『ラルク!』
一瞬何が起きたのか分からなかった。気がついたらセレナール先生は横たわっていた。
まさか、僕を庇って……?どうして……?あんなに幸せだったのにどうしてそれを赤の他人に壊されないといけないんだ……?
『セレナール先生!!!』
僕は慌てて救急車を呼んだ。
救急車の中でセレナール先生は今にも息が途絶えそうだった。
『ラルク、今日のデート楽しかったわ』
ダメだ、間に合わない。
『セレナール先生……』
僕はセレナール先生の手を握り締めた。
『私ね、ずっと1人だったの。みんなから仲間外れにされてた。でも、ラルクと出会って本当の愛を知ったわ』
セレナール先生はだんだん顔が青ざめてゆく。
『セレナール先生、もう何も話さないでください』
病院に着くとセレナール先生は緊急オペが行われた。僕は2時間ほど待っていたと思う。オペが終わると直ぐにセレナール先生に駆け寄った。
しかし、セレナール先生の顔には布がかけられていた。
僕のせいだ。遠い前世のあの時の僕には何の力もなかった。武家に生まれたくせに、僕は武士としての心構えが全くなっていなかった。そのことを今になって、大切な存在を失って後悔するだなんて……。僕はやり切れなかった。
その後、僕は高校を卒業し、大学に進学し、後に教師として働いたが、心の中はもぬけの殻だった。
もう僕には何も残っていない。セレナール先生を失った僕は死んだように生きたのである。
そして、流行病にかかり僕も死んだ。
享年35歳だった。
「ラルク! ラルクってば!」
ナミネはカバンを下ろすどころか、僕の部屋に置いていったルームウェアに着替えている。けれど、僕たちは互いの家に互いのものを少しずつ置いていってきたのである。
「ごめん」
どうしても、あの時のセレナール先輩との別れが今でも頭をよぎる。はじめて小学生の時、ナミネに話した時はすんなり信じてくれた。僕が頼れるのはナミネしかいないと、その時思ってしまったのだ。
現代のセレナール先輩は高等部の1年生で家庭部に入っている。キクリ家のカラルリ先輩に片想いしているようだけれど、カラルリ先輩はセレナール先輩のことを妹としか見ていないだろう。
もう絶対にセレナール先輩を死なせたりはしない。僕が必ずセレナール先輩を守り抜いてみせる。
「ラルク、何もこの時代でセレナールさんが死ぬわけでもあるまいし、暗い顔やめてよ。私がラルクに協力するって決めた以上はとことん協力する。ラルクは1人じゃない! 私がいるよ!」
ナミネに抱き締められ、僕は自然と涙が零れていた。僕とナミネはしばらく抱きしめ合っていた。
「ねえ、ここでそういうのやめてくれる? ナミネ、薄着じゃない?」
いきなり僕の部屋に入って来たヨルクお兄様は僕とナミネを引き離すなりナミネにカーディガンをかけた。案の定、ナミネの顔は赤くなっている。本当にこの二人はもどかしい。両想いなのに、どちらも告白しない。見ているこっちが恥ずかしくなってくる。
「ヨルクさんも今日一緒にお風呂入りませんか?」
ナミネは積極的だ。小学五年生あたりから少し疎遠になっていたもんな。僕としては早く交際してナミネに幸せになってもらいたい。大切な親友だから。
「悪いけど、そういうの普通恋人同士でするものでしょ。私はナミネとそういう風にはなれないから。ラルク、これ借りて行く」
はあ、どうして素直になれないかなあ。そういう風って、ナミネがどれだけヨルクお兄様のこと想っているか。
ナミネの気持ちをよそにヨルクお兄様は本棚から一冊本を取ると僕の部屋を出た。
「ナミネ、ヨルクお兄様の部屋行ってこいよ」
ナミネにはどうしても幸せになってほしい。大切な大切な、もう言葉では言い表しきれない存在だから。僕のことなんてどうでもいい。まずナミネが幸せにならないと僕も幸せになれない。多分そうだと思う。
「何言ってるの! 本題入るよ! ラルクはセレナールさんに近付くなり一気に距離を縮める。でも、セレナールさんを危ない目にあわせないために、私とラルクは交際したフリをして周りを欺く。それはいつなの?」
せっかくのチャンスなのに、ナミネはずっと僕のことばかりだ。自分だって辛いのに。幸せになりたいのに。全てを押し殺してナミネは僕を支えてくれている。どうしてなのか僕には分からない。けれど、逆の立場なら僕も同じことをしていただろう。
「まだ全く時が熟していない。セレナール先輩が前世を思い出して、あの時のメンバーを現代目線でどう見るか。恐らく幻滅するだろう。助けがいないと感じた頃に僕はセレナール先輩に近付く。ナミネと偽装交際した後に告白する。多分、秋頃を予想しておいたほうがいいだろう」
そう、まだではない。タイミングを見極め慎重に動かなければならない。
「秋か。気の遠くなる作戦だけど、私失敗しないよ! 必ずラルクとセレナールさんに幸せになってもらう!」
ナミネは、いつまでも変わらない。ナミネだけは僕を裏切らないだろう。
お風呂上がり、ナミネと少し話した後、僕たちは眠りについたが、朝起きたらナミネだけ客間に寝ていた。
✄-------------------‐✄
あとがき。
時間があまりに空いているため、付け足したのはラストですが、ちょっと気持ち追い付かないです。
ラストだけだからいいかな。
なかなか勉強との両立はむつかしいですね。
時間と時間を繋ぐ恋の物語 も書き直し中ですし、時間かけてでも自分にとっての最高の作品にしたいです。
それにしても、ラルク鈍すぎ(笑)
✄-------------------‐✄
この小説はフィクションであり、登場人物・団体名などは全て架空です。
また、程度によりますが模倣はご遠慮願います。
詳しくは《カテゴリ》→《説明事項》→《模倣のご遠慮願います》をご覧ください。
小説の無断転載もご遠慮くださいませ〜♪
《歴史になる〜妖精村の人間関係〜》
やーふぇいお みんなの この町を
壊さないでよ
何が そんなに 気に入らないの
やーふぇいお もうすぐ この町は
歴史になるんだよ
思い通りに いかないことばかりだね
人々の信念が ぶつかり合っているの
譲れない行動 胸が痛み付けられるよ
それは 相手も 同じことだった
未来に帰る時 置いて行ったのは
恨みや敵意 もっと歪む
やーふぇお 嫉妬の 概念を
捨ててくれないか
何を すれば 満足するの
やーふぇいお もうすぐ この町は
ゴーストタウン
思い通りに 見えてる 人々は
自分を守らず 誰かに合わせてばかり
バランス乱れてる シンメトリーになれないね
人の心が 白か黒になっている
少しでも 互い 妥協点 探せれば
喜び 微笑みに 変わるのかもね
やーふぇいお みんなの この町を
壊さないでよ
何が そんなに 気に入らないの
やーふぇいお もうすぐ この町は
歴史になるんだよ
✄-------------------‐✄
あとがき。
純愛偏差値の人間関係・友情関係をイメージして作りました。
やーふぇいお みんなの この町を
壊さないでよ
何が そんなに 気に入らないの
やーふぇいお もうすぐ この町は
歴史になるんだよ
思い通りに いかないことばかりだね
人々の信念が ぶつかり合っているの
譲れない行動 胸が痛み付けられるよ
それは 相手も 同じことだった
未来に帰る時 置いて行ったのは
恨みや敵意 もっと歪む
やーふぇお 嫉妬の 概念を
捨ててくれないか
何を すれば 満足するの
やーふぇいお もうすぐ この町は
ゴーストタウン
思い通りに 見えてる 人々は
自分を守らず 誰かに合わせてばかり
バランス乱れてる シンメトリーになれないね
人の心が 白か黒になっている
少しでも 互い 妥協点 探せれば
喜び 微笑みに 変わるのかもね
やーふぇいお みんなの この町を
壊さないでよ
何が そんなに 気に入らないの
やーふぇいお もうすぐ この町は
歴史になるんだよ
✄-------------------‐✄
あとがき。
純愛偏差値の人間関係・友情関係をイメージして作りました。