日常のこととかオリジナル小説のこととか。
カレンダー
プロフィール
HN:
ashita
Webサイト:
性別:
女性
職業:
地主(土地貸してます)
趣味:
漫画やアニメを見るのが好きです。最推しはフーディーニ ♡
自己紹介:
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
ブログ、もう書かないと思ってました。
けれど、去年から書き始めた小説によって、過去に書いてた小説も書き始め、ここに載せることにしたのです。
小説は、主に『時間と時間を繋ぐ恋の物語』と『妖精村と愉快な仲間たち』をメインに書いています。
現在は、中高生の武家・貴族・王族が過去を遡るジャンルはダークファンタジーの『純愛偏差値』という小説に力入れています。
純愛偏差値は私の人生を描いた自伝です。
終わることのない小説として書き続ける予定です。
純愛偏差値は今年100話を迎えました。
私にとって、はじめての長編です。キャラクターも気に入っています。
が、走り書きに走り書きしてしまったので、1話から書き直すことにしました。これまで書いたものは鍵付けて残しています。
元々このブログは病気の記録用として立ち上げたものですが、小説載せるようになってからは、ここは出来るだけ趣味的なことを綴りたいと思っております。
病気の記録や様々な思いを綴るブログは移転済みなのです。
ただ、今は日記は個人的な徒然、或いはお知らせとして綴ることが多いかと思います。
小説、ぼちぼちマイペースに書いてゆきます。
よろしくお願い致します。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
お知らせ。
イラストは現在「ナノハナ家の日常」に載せております。サイドバーにリンクあります。
また、「カラクリよろずや」にて無料のフリーイラスト素材配布もはじめました✩.*˚
フリーイラスト素材も増やしていく予定です(*'ᴗ'*)
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
模倣・無断転載などは、ご遠慮ください。
ブログの小説はフィクションであり、登場人物・団体名などは全て架空です。
小説・純愛偏差値に関しましては、武家名・貴族名(程度による) / 及び、武官の階級 / 扇子・羽子板・花札・百人一首・紙飛行機などのアイテム使用方法の模倣の一切を禁じております。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
X @kigenzen1874
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
ブログ、もう書かないと思ってました。
けれど、去年から書き始めた小説によって、過去に書いてた小説も書き始め、ここに載せることにしたのです。
小説は、主に『時間と時間を繋ぐ恋の物語』と『妖精村と愉快な仲間たち』をメインに書いています。
現在は、中高生の武家・貴族・王族が過去を遡るジャンルはダークファンタジーの『純愛偏差値』という小説に力入れています。
純愛偏差値は私の人生を描いた自伝です。
終わることのない小説として書き続ける予定です。
純愛偏差値は今年100話を迎えました。
私にとって、はじめての長編です。キャラクターも気に入っています。
が、走り書きに走り書きしてしまったので、1話から書き直すことにしました。これまで書いたものは鍵付けて残しています。
元々このブログは病気の記録用として立ち上げたものですが、小説載せるようになってからは、ここは出来るだけ趣味的なことを綴りたいと思っております。
病気の記録や様々な思いを綴るブログは移転済みなのです。
ただ、今は日記は個人的な徒然、或いはお知らせとして綴ることが多いかと思います。
小説、ぼちぼちマイペースに書いてゆきます。
よろしくお願い致します。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
お知らせ。
イラストは現在「ナノハナ家の日常」に載せております。サイドバーにリンクあります。
また、「カラクリよろずや」にて無料のフリーイラスト素材配布もはじめました✩.*˚
フリーイラスト素材も増やしていく予定です(*'ᴗ'*)
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
模倣・無断転載などは、ご遠慮ください。
ブログの小説はフィクションであり、登場人物・団体名などは全て架空です。
小説・純愛偏差値に関しましては、武家名・貴族名(程度による) / 及び、武官の階級 / 扇子・羽子板・花札・百人一首・紙飛行機などのアイテム使用方法の模倣の一切を禁じております。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
X @kigenzen1874
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
カテゴリー
最新記事
アーカイブ
ブログ内検索
フリーエリア
〈資格履歴〉
2008年09月09日
→さし絵ライター3級 合格
2010年02月10日
→セルフ・カウンセリング
ステップ2 合格
2011年05月28日
→セルフ・カウンセリング
指導講師資格審査 合格
2012年10月25日
→環境カオリスタ検定 合格
2025年01月20日
→鉛筆デッサンマスター 合格
→絵画インストラクター 合格
2025年03月07日
→宝石鑑定アドバイザー 合格
→鉱石セラピスト 合格
2025年04月07日
→茶道アドバイザー 合格
→お点前インストラクター 合格
2025年04月17日
→着物マイスター 合格
→着付け方インストラクター 合格
2025年05月19日
→サイキックアドバイザー 合格
→サイキックヒーラー 合格
2025年07月01日
→アンガーカウンセラー 合格
→アンガーコントロール士 合格
2025年08月
→漢方コーディネーター 合格
→薬膳調整師 合格
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
〈資格証明バナー〉

2008年09月09日
→さし絵ライター3級 合格
2010年02月10日
→セルフ・カウンセリング
ステップ2 合格
2011年05月28日
→セルフ・カウンセリング
指導講師資格審査 合格
2012年10月25日
→環境カオリスタ検定 合格
2025年01月20日
→鉛筆デッサンマスター 合格
→絵画インストラクター 合格
2025年03月07日
→宝石鑑定アドバイザー 合格
→鉱石セラピスト 合格
2025年04月07日
→茶道アドバイザー 合格
→お点前インストラクター 合格
2025年04月17日
→着物マイスター 合格
→着付け方インストラクター 合格
2025年05月19日
→サイキックアドバイザー 合格
→サイキックヒーラー 合格
2025年07月01日
→アンガーカウンセラー 合格
→アンガーコントロール士 合格
2025年08月
→漢方コーディネーター 合格
→薬膳調整師 合格
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
〈資格証明バナー〉














『和ごころ』
ナノハナ家の 茶道体験 君は 毎年
第四教室の 講師をしてた
茶道の歴史 思うより ふくざつで
君の作法の方が 優れていたね
時流れ 今では 着物は すっかり
押し入れで 眠っている
夜桜の並木道 人も集まり
歴史の一枚 刻もうとしたら
春一番の 風 吹いて
水面に映る 揺れた春化粧
キクリ家の イベント 毎年の恒例
古代から 続いてる 苦手意識
髪結んで ハチマキ巻く君に
胸が 高鳴る 目を離せない
時流れ 今では 着物は すっかり
押し入れで 眠っている
今年の流鏑馬 Fサラブラー
歴史の一枚 刻もうとしたら
120キロ ギャロップして
君は 全て 命中していた
嫌がる私を 無理矢理 馬に乗せ
歴史の一枚 刻まれていた
常歩で 弓引けども 的中なし
笑い声 飛び交い 恥かいて
夜桜の並木道 人も集まり
歴史の一枚 刻もうとしたら
春一番の 風 吹いて
水面に映る 揺れた春化粧
……
あとがき。
第一 ナクリ、第二 ナノハ、第三 ナナミ、第四 ナミネ。ちなみに第二が1番難易度高いです。
ナミネが受け持つ第四教室は初心者向けの娯楽的なもの。
コノハ家ほどではないもののキクリ家の武術に力入れていて毎年大会行われています。
オリジナル小説 純粋偏差値 詞
ナノハナ家の 茶道体験 君は 毎年
第四教室の 講師をしてた
茶道の歴史 思うより ふくざつで
君の作法の方が 優れていたね
時流れ 今では 着物は すっかり
押し入れで 眠っている
夜桜の並木道 人も集まり
歴史の一枚 刻もうとしたら
春一番の 風 吹いて
水面に映る 揺れた春化粧
キクリ家の イベント 毎年の恒例
古代から 続いてる 苦手意識
髪結んで ハチマキ巻く君に
胸が 高鳴る 目を離せない
時流れ 今では 着物は すっかり
押し入れで 眠っている
今年の流鏑馬 Fサラブラー
歴史の一枚 刻もうとしたら
120キロ ギャロップして
君は 全て 命中していた
嫌がる私を 無理矢理 馬に乗せ
歴史の一枚 刻まれていた
常歩で 弓引けども 的中なし
笑い声 飛び交い 恥かいて
夜桜の並木道 人も集まり
歴史の一枚 刻もうとしたら
春一番の 風 吹いて
水面に映る 揺れた春化粧
……
あとがき。
第一 ナクリ、第二 ナノハ、第三 ナナミ、第四 ナミネ。ちなみに第二が1番難易度高いです。
ナミネが受け持つ第四教室は初心者向けの娯楽的なもの。
コノハ家ほどではないもののキクリ家の武術に力入れていて毎年大会行われています。
オリジナル小説 純粋偏差値 詞
PR
『アドバルーン』
舞い上がる アドバルーン
この町に はじめての
デパートが できた あの頃は
みんな物珍しそうに していたね
10年 20年 少しずつセピアに
変わらないもの なんてない
けれど 本当は みんな切ないの
微笑み合った日 遠のかないで
懐かしい その言葉が 返って胸痛む
もう二度と 訪れない あの時だけの
消えゆく時間だったから
この町も かつては森だった
なにもない平穏に 僕ら いつも
当たり前のように 和まされ
たやすことない笑顔 溢れてた
今は見かけない アドバルーン
この町も 変わってく
デパートの 屋上の乗り物で
僕ら いつも はしゃいでた
懐かしい その言葉が 返って胸痛む
もう二度と 訪れない あの時だけの
消えゆく時間だったから
この町も かつては森だった
なにもない平穏に 僕ら いつも
当たり前のように 和まされ
たやすことない笑顔 溢れてた
時流れ 森も町になったんだ
それはそれで 賑わっていて
多分 楽しいけれど 忘れないで
大切なのは いつも 君の中
……
あとがき。
ミナクが好きな古くからあるバンドのフェアリー地平線の曲♬.*゚
ちなみにミナクはフェアリー地平線のアルバム全て持ってます。
昔はね、しょっちゅうアドバルーン見てたのに今はすっかり見かけなくなりましたね。
それもまた切ないものです( ߹꒳߹ )
オリジナル小説 純粋偏差値 詞
舞い上がる アドバルーン
この町に はじめての
デパートが できた あの頃は
みんな物珍しそうに していたね
10年 20年 少しずつセピアに
変わらないもの なんてない
けれど 本当は みんな切ないの
微笑み合った日 遠のかないで
懐かしい その言葉が 返って胸痛む
もう二度と 訪れない あの時だけの
消えゆく時間だったから
この町も かつては森だった
なにもない平穏に 僕ら いつも
当たり前のように 和まされ
たやすことない笑顔 溢れてた
今は見かけない アドバルーン
この町も 変わってく
デパートの 屋上の乗り物で
僕ら いつも はしゃいでた
懐かしい その言葉が 返って胸痛む
もう二度と 訪れない あの時だけの
消えゆく時間だったから
この町も かつては森だった
なにもない平穏に 僕ら いつも
当たり前のように 和まされ
たやすことない笑顔 溢れてた
時流れ 森も町になったんだ
それはそれで 賑わっていて
多分 楽しいけれど 忘れないで
大切なのは いつも 君の中
……
あとがき。
ミナクが好きな古くからあるバンドのフェアリー地平線の曲♬.*゚
ちなみにミナクはフェアリー地平線のアルバム全て持ってます。
昔はね、しょっちゅうアドバルーン見てたのに今はすっかり見かけなくなりましたね。
それもまた切ないものです( ߹꒳߹ )
オリジナル小説 純粋偏差値 詞
『名もなき旅人』
古い夢 今頃になって 叶えたいと願う
あの頃は 青春の 誘惑に負けていた
遠い昔 桜木町で開いてた 小さなコンサート
気が付けば 遊楽に のみこまれていた
自分のしたいこと チャレンジすれば
いつの日か 花咲くと 思い込んでいた
僕が描いた夢は 遠い都の向こう
最終列車も 乗れないまま
帰れないよ このまま帰れない
名もない 夢追い人
あなたの 愛得られず 泣きながら歌った
あの頃は 欲しいもの 得られると思い込んでた
遠い昔 桜木町で開いてた 小さなコンサート
あなたはいつも バイト帰りに 来ていたね
自分のしたいこと チャレンジしても
時経てども 芽を出すことは なかった
僕が描いた夢は 遠い都の向こう
最終列車も 乗れないまま
帰れないよ このまま帰れない
名もない 夢追い人
今の桜木町 空き地になってる
あの場所で かつては賑わって
楽しすぎて 嬉しすぎて
僕の 思い出の空間(せかい)
僕が描いた夢は 遠い都の向こう
最終列車も 乗れないまま
帰れないよ このまま帰れない
はぐれた 夢追い人
……
あとがき。
そう遠くない昔にナミネが見ていた番組の主題歌♬
『夢の芽がでて花を咲かせるまでの道程は厳しく遠いけど複数ある道に惑わされず1つの道を歩み続けてほしい』
という事が詞に込められていたものの伝わらず視聴者から暗いと苦情が来て主題歌は変わってしまったのです。
オリジナル小説 純粋偏差値 詞
古い夢 今頃になって 叶えたいと願う
あの頃は 青春の 誘惑に負けていた
遠い昔 桜木町で開いてた 小さなコンサート
気が付けば 遊楽に のみこまれていた
自分のしたいこと チャレンジすれば
いつの日か 花咲くと 思い込んでいた
僕が描いた夢は 遠い都の向こう
最終列車も 乗れないまま
帰れないよ このまま帰れない
名もない 夢追い人
あなたの 愛得られず 泣きながら歌った
あの頃は 欲しいもの 得られると思い込んでた
遠い昔 桜木町で開いてた 小さなコンサート
あなたはいつも バイト帰りに 来ていたね
自分のしたいこと チャレンジしても
時経てども 芽を出すことは なかった
僕が描いた夢は 遠い都の向こう
最終列車も 乗れないまま
帰れないよ このまま帰れない
名もない 夢追い人
今の桜木町 空き地になってる
あの場所で かつては賑わって
楽しすぎて 嬉しすぎて
僕の 思い出の空間(せかい)
僕が描いた夢は 遠い都の向こう
最終列車も 乗れないまま
帰れないよ このまま帰れない
はぐれた 夢追い人
……
あとがき。
そう遠くない昔にナミネが見ていた番組の主題歌♬
『夢の芽がでて花を咲かせるまでの道程は厳しく遠いけど複数ある道に惑わされず1つの道を歩み続けてほしい』
という事が詞に込められていたものの伝わらず視聴者から暗いと苦情が来て主題歌は変わってしまったのです。
オリジナル小説 純粋偏差値 詞
『濡れた恋文』
カラクリ家で顔合わせ 刻まれているの
途中で降った大雨に 番傘貸して
あなたと手を繋ぎ 二人で抜け出した
桜道を踏みしめて 刹那に雨宿り
縁談弾いて 適当に 生きてみたいけど
私は一つの枠に はめられていた
ねえ あなたに逢いたい
涙するけど どこにもいないの探しても
番傘 貸したまま
花札つがいが滲んでく 古いものですね
あの時 走った桜道 今では一人きり
ひと言伝えていたけれど 大雨聞き取れず
あなたに伝わっていない 刹那の部屋で
このまま流され 縁談を 進めていいのかな
己で決められない 彷徨うこころ
ねえ あなたに逢いたい
涙するけど どこにもいないの探しても
番傘 貸したまま
まだ あなたを待ってる
気持ちは揺れず こちらに向かって走ってく
番傘 渡されて
ねえ 花涙あふれでる
髪から零れる 雫に美しさ感じ
濡れた 恋文
……
あとがき。
メロディーに合わせて詞を作っていたら思いっきり演歌になってしまった(笑)
詞にメロディー付けるのは本当久々。
イメージとしては、カラクリ家のお武家連盟で武士たちが集まるというだけで、これといったテーマはないです。
オリジナル小説 純愛偏差値 詞
カラクリ家で顔合わせ 刻まれているの
途中で降った大雨に 番傘貸して
あなたと手を繋ぎ 二人で抜け出した
桜道を踏みしめて 刹那に雨宿り
縁談弾いて 適当に 生きてみたいけど
私は一つの枠に はめられていた
ねえ あなたに逢いたい
涙するけど どこにもいないの探しても
番傘 貸したまま
花札つがいが滲んでく 古いものですね
あの時 走った桜道 今では一人きり
ひと言伝えていたけれど 大雨聞き取れず
あなたに伝わっていない 刹那の部屋で
このまま流され 縁談を 進めていいのかな
己で決められない 彷徨うこころ
ねえ あなたに逢いたい
涙するけど どこにもいないの探しても
番傘 貸したまま
まだ あなたを待ってる
気持ちは揺れず こちらに向かって走ってく
番傘 渡されて
ねえ 花涙あふれでる
髪から零れる 雫に美しさ感じ
濡れた 恋文
……
あとがき。
メロディーに合わせて詞を作っていたら思いっきり演歌になってしまった(笑)
詞にメロディー付けるのは本当久々。
イメージとしては、カラクリ家のお武家連盟で武士たちが集まるというだけで、これといったテーマはないです。
オリジナル小説 純愛偏差値 詞
『見とれる命』
歴史を 変えようとすれば
変わるのは 未来だった
現世(いま)でも 見ているよ
あなたの 流鏑馬を
撃毬大会の たびに
ハチマキ巻いた あなた
汗だくで 球つかめず
毬門までの道のり 遠のく
不器用な愛し方 その居心地が忘れられない
もう一度だけ どうかあなたに逢いたい
撃毬大会は いつも敵同士
揺れるあなたの ハチマキに恋心
流鏑馬で落馬した あなたを
死ぬ気で受け止めた 夜桜舞う春
古代の写真 綺麗に残っている
己の気持ちに 気づけないまま
あなたは 去って行った
紙飛行機飛ばす ごめんねと
不器用な愛し方 その居心地が忘れられない
もう一度だけ どうかあなたに逢いたい
撃毬大会は いつも敵同士
揺れるあなたの ハチマキに恋心
流鏑馬で落馬した あなたを
死ぬ気で受け止めた 涼し気な夏
灰色の着物が 揺れる
弓を引けば傾く そして的中なし
流鏑馬で落馬した あなたを
死ぬ気で受け止めた 愛おしい冬
……
あとがき。
キクリ家の訓練所で流鏑馬をするヨルクに見とれるナミネ。けれど、ひとつも的中せず、ナミネにかっこ悪い姿を見せてしまったと落ち込むヨルク。
自分の気持ちに気づけないナミネ。
そしてヨルクは去ってゆく。
何度も後悔し続けたナミネ。
落馬したヨルクを受け止めた時にヨルクを好きだと気づく。そんなナミネの淡い恋心を描いた詞です。
ちなみに、秋がないのは、クレナイ家のヨルクへの想いに気づけていなかったからです。
オリジナル小説 純愛偏差値 詞
歴史を 変えようとすれば
変わるのは 未来だった
現世(いま)でも 見ているよ
あなたの 流鏑馬を
撃毬大会の たびに
ハチマキ巻いた あなた
汗だくで 球つかめず
毬門までの道のり 遠のく
不器用な愛し方 その居心地が忘れられない
もう一度だけ どうかあなたに逢いたい
撃毬大会は いつも敵同士
揺れるあなたの ハチマキに恋心
流鏑馬で落馬した あなたを
死ぬ気で受け止めた 夜桜舞う春
古代の写真 綺麗に残っている
己の気持ちに 気づけないまま
あなたは 去って行った
紙飛行機飛ばす ごめんねと
不器用な愛し方 その居心地が忘れられない
もう一度だけ どうかあなたに逢いたい
撃毬大会は いつも敵同士
揺れるあなたの ハチマキに恋心
流鏑馬で落馬した あなたを
死ぬ気で受け止めた 涼し気な夏
灰色の着物が 揺れる
弓を引けば傾く そして的中なし
流鏑馬で落馬した あなたを
死ぬ気で受け止めた 愛おしい冬
……
あとがき。
キクリ家の訓練所で流鏑馬をするヨルクに見とれるナミネ。けれど、ひとつも的中せず、ナミネにかっこ悪い姿を見せてしまったと落ち込むヨルク。
自分の気持ちに気づけないナミネ。
そしてヨルクは去ってゆく。
何度も後悔し続けたナミネ。
落馬したヨルクを受け止めた時にヨルクを好きだと気づく。そんなナミネの淡い恋心を描いた詞です。
ちなみに、秋がないのは、クレナイ家のヨルクへの想いに気づけていなかったからです。
オリジナル小説 純愛偏差値 詞