日常のこととかオリジナル小説のこととか。
カレンダー
プロフィール
HN:
ashita
Webサイト:
性別:
女性
職業:
地主(土地貸してます)
趣味:
漫画やアニメを見るのが好きです。最推しはフーディーニ ♡
自己紹介:
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
ブログ、もう書かないと思ってました。
けれど、去年から書き始めた小説によって、過去に書いてた小説も書き始め、ここに載せることにしたのです。
小説は、主に『時間と時間を繋ぐ恋の物語』と『妖精村と愉快な仲間たち』をメインに書いています。
現在は、中高生の武家・貴族・王族が過去を遡るジャンルはダークファンタジーの『純愛偏差値』という小説に力入れています。
純愛偏差値は私の人生を描いた自伝です。
終わることのない小説として書き続ける予定です。
純愛偏差値は今年100話を迎えました。
私にとって、はじめての長編です。キャラクターも気に入っています。
が、走り書きに走り書きしてしまったので、1話から書き直すことにしました。これまで書いたものは鍵付けて残しています。
元々このブログは病気の記録用として立ち上げたものですが、小説載せるようになってからは、ここは出来るだけ趣味的なことを綴りたいと思っております。
病気の記録や様々な思いを綴るブログは移転済みなのです。
ただ、今は日記は個人的な徒然、或いはお知らせとして綴ることが多いかと思います。
小説、ぼちぼちマイペースに書いてゆきます。
よろしくお願い致します。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
お知らせ。
イラストは現在「ナノハナ家の日常」に載せております。サイドバーにリンクあります。
また、「カラクリよろずや」にて無料のフリーイラスト素材配布もはじめました✩.*˚
フリーイラスト素材も増やしていく予定です(*'ᴗ'*)
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
模倣・無断転載などは、ご遠慮ください。
ブログの小説はフィクションであり、登場人物・団体名などは全て架空です。
小説・純愛偏差値に関しましては、武家名・貴族名(程度による) / 及び、武官の階級 / 扇子・羽子板・花札・百人一首・紙飛行機などのアイテム使用方法の模倣の一切を禁じております。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
X @kigenzen1874
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
ブログ、もう書かないと思ってました。
けれど、去年から書き始めた小説によって、過去に書いてた小説も書き始め、ここに載せることにしたのです。
小説は、主に『時間と時間を繋ぐ恋の物語』と『妖精村と愉快な仲間たち』をメインに書いています。
現在は、中高生の武家・貴族・王族が過去を遡るジャンルはダークファンタジーの『純愛偏差値』という小説に力入れています。
純愛偏差値は私の人生を描いた自伝です。
終わることのない小説として書き続ける予定です。
純愛偏差値は今年100話を迎えました。
私にとって、はじめての長編です。キャラクターも気に入っています。
が、走り書きに走り書きしてしまったので、1話から書き直すことにしました。これまで書いたものは鍵付けて残しています。
元々このブログは病気の記録用として立ち上げたものですが、小説載せるようになってからは、ここは出来るだけ趣味的なことを綴りたいと思っております。
病気の記録や様々な思いを綴るブログは移転済みなのです。
ただ、今は日記は個人的な徒然、或いはお知らせとして綴ることが多いかと思います。
小説、ぼちぼちマイペースに書いてゆきます。
よろしくお願い致します。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
お知らせ。
イラストは現在「ナノハナ家の日常」に載せております。サイドバーにリンクあります。
また、「カラクリよろずや」にて無料のフリーイラスト素材配布もはじめました✩.*˚
フリーイラスト素材も増やしていく予定です(*'ᴗ'*)
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
模倣・無断転載などは、ご遠慮ください。
ブログの小説はフィクションであり、登場人物・団体名などは全て架空です。
小説・純愛偏差値に関しましては、武家名・貴族名(程度による) / 及び、武官の階級 / 扇子・羽子板・花札・百人一首・紙飛行機などのアイテム使用方法の模倣の一切を禁じております。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
X @kigenzen1874
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
カテゴリー
最新記事
アーカイブ
ブログ内検索
フリーエリア
〈資格履歴〉
2008年09月09日
→さし絵ライター3級 合格
2010年02月10日
→セルフ・カウンセリング
ステップ2 合格
2011年05月28日
→セルフ・カウンセリング
指導講師資格審査 合格
2012年10月25日
→環境カオリスタ検定 合格
2025年01月20日
→鉛筆デッサンマスター 合格
→絵画インストラクター 合格
2025年03月07日
→宝石鑑定アドバイザー 合格
→鉱石セラピスト 合格
2025年04月07日
→茶道アドバイザー 合格
→お点前インストラクター 合格
2025年04月17日
→着物マイスター 合格
→着付け方インストラクター 合格
2025年05月19日
→サイキックアドバイザー 合格
→サイキックヒーラー 合格
2025年07月01日
→アンガーカウンセラー 合格
→アンガーコントロール士 合格
2025年08月
→漢方コーディネーター 合格
→薬膳調整師 合格
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
〈資格証明バナー〉

2008年09月09日
→さし絵ライター3級 合格
2010年02月10日
→セルフ・カウンセリング
ステップ2 合格
2011年05月28日
→セルフ・カウンセリング
指導講師資格審査 合格
2012年10月25日
→環境カオリスタ検定 合格
2025年01月20日
→鉛筆デッサンマスター 合格
→絵画インストラクター 合格
2025年03月07日
→宝石鑑定アドバイザー 合格
→鉱石セラピスト 合格
2025年04月07日
→茶道アドバイザー 合格
→お点前インストラクター 合格
2025年04月17日
→着物マイスター 合格
→着付け方インストラクター 合格
2025年05月19日
→サイキックアドバイザー 合格
→サイキックヒーラー 合格
2025年07月01日
→アンガーカウンセラー 合格
→アンガーコントロール士 合格
2025年08月
→漢方コーディネーター 合格
→薬膳調整師 合格
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
〈資格証明バナー〉














《たそがれの別れ》
たそがれの メッセージ
やーふぇいお 君とはもう
縁を切り 友達をやめたけど
妖精村 伝言板
きっと残すよ 過去の君へ
伝えたい あの日のこと
人生は ああ
年取れば 涙脆くもなる
雨上がりに 傘閉じる
水溜まりに 昔の君
未来は多分 妖精になる
天界には 行けない
マッチング アプリを
してるか 君だから
いい男 寄ってこない
妖精村 婚カツも
試してよ 今の彼とは
別れたの 君のせいじゃない
相手の想い ああ
エスパーじゃないから 読み取れない
梅雨の時期 レインブーツ
時代も 変わったけど
過去は多分 見方が変わる
光だけ 遠さがる
✄-------------------‐✄
あとがき。
お友達と拗れることってよくあると思うんですけど、そういう時って不安になりますよね。
仲直り出来ることもあれば、完全に縁が切れてしまうこともありますし。
私は、出来れば話し合いたいです。
妥協出来るところはしてゆきたいです。
でも、それだって相手が決めることだから。
たそがれの メッセージ
やーふぇいお 君とはもう
縁を切り 友達をやめたけど
妖精村 伝言板
きっと残すよ 過去の君へ
伝えたい あの日のこと
人生は ああ
年取れば 涙脆くもなる
雨上がりに 傘閉じる
水溜まりに 昔の君
未来は多分 妖精になる
天界には 行けない
マッチング アプリを
してるか 君だから
いい男 寄ってこない
妖精村 婚カツも
試してよ 今の彼とは
別れたの 君のせいじゃない
相手の想い ああ
エスパーじゃないから 読み取れない
梅雨の時期 レインブーツ
時代も 変わったけど
過去は多分 見方が変わる
光だけ 遠さがる
✄-------------------‐✄
あとがき。
お友達と拗れることってよくあると思うんですけど、そういう時って不安になりますよね。
仲直り出来ることもあれば、完全に縁が切れてしまうこともありますし。
私は、出来れば話し合いたいです。
妥協出来るところはしてゆきたいです。
でも、それだって相手が決めることだから。
PR
着物は元々わりと好きだったと思います。
資格まで取れるとは思いませんでしたが。
無知だった頃と、資格取得後の知識の違い。
これはビックリしちゃいました( °△° )
知識はポツポツ入ったと思うのですが。
あくまで資格で免許ではないので、実践はひたすら練習だと思うんです。
着付けする上で、あしたにとって1番大切なのは 着物補正着 だと思います。
体型がアンバランスなので。
デイケア時代に習っていた時の職員さんの手作り、残していたのになくなっていたんです。
もう着付けはしないと2階に持って行ってしまったのが間違いでした(>_<)
買うとなると結構なお値段で。
練習ならと、洋服屋さんで買った110円の枕カバー3枚で代用作り、それっぽくはなってきたと思うんです。
そこから試行錯誤し、代用に加え、腰ベルトにタオル挟んだりもしてました。
で、かなり良くなってきた!!
と思いきや……
襦袢を付け襟使っていたので全く衣紋抜けていなかったことに気付いたんです(◍꒪꒳꒪◍)՞
そこではじめて、長襦袢の重要さを知りました。
実践大切ですね( ^_^ ;)
で、衿芯入れようとしたら折れてしまって。
小物たちも、よく見てみたら子供時代のばかりで、安いのを少しずつ買っていました。
半衿も衿芯メッシュも買いましたよ。
しかしながら、夏は絽や紗とはいえ、あくまで代用なので長襦袢上に着たら熱中症になりかねないと思いました。
そして、私は考え抜いた結果、ちゃんとした 着物補正着 を注文しました。
注文して直ぐに 在庫切れ になっていたのでいやな予感がし、的中しちゃったんですよね。
『やっと楽しく着付け出来る!』
そんな私の思いは打ち砕かれました。
ストア側にキャンセルされ、代用とか高いの提案されましたが、あしたは、自分の体型に合うだろうものを何日もかけて探していたんです(´•̥ω•̥`)
キャンセルからは、代用とタオル・腰ベルトで着付けてましたが、理屈分かった途端、衣紋抜き全然出来なくて、ごちゃごちゃしていたら着物がグチャグチャになって、着付けが億劫になってしまったんです。
着付けが出来なくなり、しばらくは狂ったように対丈探してました。
でも、対丈て今の時代ないですし、二尺袖、メンズ、キッズ、長襦袢……楽に着られるものをひたすら探し続けました。
でも、高いんです。
普通に小紋買った方が安いくらい。
着付けはやはり必須なんですよね(´•̥ω•̥`)
上が空いてしまう。
お尻が出で後ろがシワになってしまう。
代用だと着付け中に汗だくになる。
身長低くておはしょり長い。
伊達締めも使えないし、とにかくジレンマな日々でした。
着物補正着があれば、必ずしもプロみたいに着付けられるわけではないとは思います。
でも、キャンセルから2ヶ月半ほど 着物 というのに苦しめられていました。
そして、着物補正着は現時点では必要と再度、別のものを購入に踏み切ったのです( •̀ω•́ )
タオル付け足しも必要かもしれませんし、合わないかもしれません。
それでも、やっぱり着物を着たいんです(>_<)!!
対丈にとらわれた時間は本当に長かったと思います。
けど、また着付け頑張ります(๑و•̀ω•́)و
安いメンズ浴衣や柄長襦袢があれば購入しちゃうかもですが(ノ∀`笑)
好きなことだから必死に悩んで苦しんで逃げ出そうと逃避した日々。
やりたいからこその試行錯誤なんでしょうかね。
私は不器用な人間だから何年も悩み続け、基礎だけで時間持ってかれてしまうかもですが。
いつか、免許取りに行く時までは、お家で調べながら練習します。
着物補正着、自分に合うのだといいな(〃'▽'〃)
ちなみに、衣紋抜きは、取り付ける位置が自分に合っていなかったり、着物で潰してしまっていたと思います( ^_^ ;)
やっぱり試行錯誤ですね。
とにかく、また着物補正着を購入出来たのだから『着物やりたい』気持ちを優先出来たかな?
補正着が届いたら、今度は楽しく着付けていたいと思います♬.*゚
まとまり悪く長くなりましたが、些細な1つのことにとらわれすぎるのは、それだけ自分にとって重要で大切で掛け替えない気持ちの裏返しなんだと気付いた梅雨後半時期でした(o'ω'o)
資格まで取れるとは思いませんでしたが。
無知だった頃と、資格取得後の知識の違い。
これはビックリしちゃいました( °△° )
知識はポツポツ入ったと思うのですが。
あくまで資格で免許ではないので、実践はひたすら練習だと思うんです。
着付けする上で、あしたにとって1番大切なのは 着物補正着 だと思います。
体型がアンバランスなので。
デイケア時代に習っていた時の職員さんの手作り、残していたのになくなっていたんです。
もう着付けはしないと2階に持って行ってしまったのが間違いでした(>_<)
買うとなると結構なお値段で。
練習ならと、洋服屋さんで買った110円の枕カバー3枚で代用作り、それっぽくはなってきたと思うんです。
そこから試行錯誤し、代用に加え、腰ベルトにタオル挟んだりもしてました。
で、かなり良くなってきた!!
と思いきや……
襦袢を付け襟使っていたので全く衣紋抜けていなかったことに気付いたんです(◍꒪꒳꒪◍)՞
そこではじめて、長襦袢の重要さを知りました。
実践大切ですね( ^_^ ;)
で、衿芯入れようとしたら折れてしまって。
小物たちも、よく見てみたら子供時代のばかりで、安いのを少しずつ買っていました。
半衿も衿芯メッシュも買いましたよ。
しかしながら、夏は絽や紗とはいえ、あくまで代用なので長襦袢上に着たら熱中症になりかねないと思いました。
そして、私は考え抜いた結果、ちゃんとした 着物補正着 を注文しました。
注文して直ぐに 在庫切れ になっていたのでいやな予感がし、的中しちゃったんですよね。
『やっと楽しく着付け出来る!』
そんな私の思いは打ち砕かれました。
ストア側にキャンセルされ、代用とか高いの提案されましたが、あしたは、自分の体型に合うだろうものを何日もかけて探していたんです(´•̥ω•̥`)
キャンセルからは、代用とタオル・腰ベルトで着付けてましたが、理屈分かった途端、衣紋抜き全然出来なくて、ごちゃごちゃしていたら着物がグチャグチャになって、着付けが億劫になってしまったんです。
着付けが出来なくなり、しばらくは狂ったように対丈探してました。
でも、対丈て今の時代ないですし、二尺袖、メンズ、キッズ、長襦袢……楽に着られるものをひたすら探し続けました。
でも、高いんです。
普通に小紋買った方が安いくらい。
着付けはやはり必須なんですよね(´•̥ω•̥`)
上が空いてしまう。
お尻が出で後ろがシワになってしまう。
代用だと着付け中に汗だくになる。
身長低くておはしょり長い。
伊達締めも使えないし、とにかくジレンマな日々でした。
着物補正着があれば、必ずしもプロみたいに着付けられるわけではないとは思います。
でも、キャンセルから2ヶ月半ほど 着物 というのに苦しめられていました。
そして、着物補正着は現時点では必要と再度、別のものを購入に踏み切ったのです( •̀ω•́ )
タオル付け足しも必要かもしれませんし、合わないかもしれません。
それでも、やっぱり着物を着たいんです(>_<)!!
対丈にとらわれた時間は本当に長かったと思います。
けど、また着付け頑張ります(๑و•̀ω•́)و
安いメンズ浴衣や柄長襦袢があれば購入しちゃうかもですが(ノ∀`笑)
好きなことだから必死に悩んで苦しんで逃げ出そうと逃避した日々。
やりたいからこその試行錯誤なんでしょうかね。
私は不器用な人間だから何年も悩み続け、基礎だけで時間持ってかれてしまうかもですが。
いつか、免許取りに行く時までは、お家で調べながら練習します。
着物補正着、自分に合うのだといいな(〃'▽'〃)
ちなみに、衣紋抜きは、取り付ける位置が自分に合っていなかったり、着物で潰してしまっていたと思います( ^_^ ;)
やっぱり試行錯誤ですね。
とにかく、また着物補正着を購入出来たのだから『着物やりたい』気持ちを優先出来たかな?
補正着が届いたら、今度は楽しく着付けていたいと思います♬.*゚
まとまり悪く長くなりましたが、些細な1つのことにとらわれすぎるのは、それだけ自分にとって重要で大切で掛け替えない気持ちの裏返しなんだと気付いた梅雨後半時期でした(o'ω'o)
着物のお供も色々ありますよね。
この前は在庫処分セールで 道行コート を買いました。
本当は手に入らないものなので、とても気に入っています( ˶>ᴗ<˶)
色合いもお気に入り♬.*゚
たまに、洋服とのコラボしてます(*´▽`*)
そして、今回入手したのが『羽織』なんです!
ずっと憧れてました。
今やコスプレも高いし、コスプレはどうしてもポリエステル素材が目立ってしまうから。
と言っても、本物の着物はもっと高い。
そんな中、やっと手に入れることが出来ました(´•̥ω•̥`)✨️
あしたの体型だと少し大きめでしょうか(* ᐕ)?
羽織って100cmもあるんですね。
長い(ノ∀`笑)
でも、この長さが好きかも♡
はじめてなので、衿折り曲げてないですが。
こういったレトロ柄、めちゃくちゃ好きです(*´ω`*)
最近ないですよね。
現代は現代のもの。
と言いますが、やっぱり古風なのが着物というイメージです(*´˘`*)
今年の秋祭りに着て行けたらいいな♬.*゚
この前は在庫処分セールで 道行コート を買いました。
本当は手に入らないものなので、とても気に入っています( ˶>ᴗ<˶)
色合いもお気に入り♬.*゚
たまに、洋服とのコラボしてます(*´▽`*)
そして、今回入手したのが『羽織』なんです!
ずっと憧れてました。
今やコスプレも高いし、コスプレはどうしてもポリエステル素材が目立ってしまうから。
と言っても、本物の着物はもっと高い。
そんな中、やっと手に入れることが出来ました(´•̥ω•̥`)✨️
あしたの体型だと少し大きめでしょうか(* ᐕ)?
羽織って100cmもあるんですね。
長い(ノ∀`笑)
でも、この長さが好きかも♡
はじめてなので、衿折り曲げてないですが。
こういったレトロ柄、めちゃくちゃ好きです(*´ω`*)
最近ないですよね。
現代は現代のもの。
と言いますが、やっぱり古風なのが着物というイメージです(*´˘`*)
今年の秋祭りに着て行けたらいいな♬.*゚
着物の小物たちが届きました。
着物用靴。
コーリンベルト。
衿芯。
衣紋抜き。
あした、子供時代のだけど衿芯を長襦袢に入れようとしたら折れちゃったんです。
元々、二つ折りに長年保管はされていましたが。
ネット見ると、今はメッシュタイプの衿芯があるのですねΣ(º▵º*)
折り曲がった状態で届いたので余程強いんだなあと思いました。
折れた衿芯は一応ガムテープで応急したので、まだ使います。
コーリンベルトも子供時代の使っていて、気付いたらヨレヨレに。
コーリンベルトは長襦袢も必要だと確信しました( •̀ω•́ )✧
3種類あるそうですが、しっかり だと多分ややこしいし、腰紐がいいから。
裾上の時は百均のゴムベルト。
上は腰紐使います!
ちなみに、仕立て衿 というのを最近知りまして、時代も変わったなーと。
でも、あると便利ですね!
これまでは、着付けがぐちゃぐちゃでした。
あした、下ばかりに引っ張っていたけど、正解は横だったのですね(ノ∀`笑)
着付けが整ってきたところで衣紋抜き出来てないことに気づきました。
上段・中段・下段 とありますが、あしたは体系細めなので上段も厳しめかもしれません。
13~14cmに取り付ける意味が分かった気がします。
仕立て衿 に取り付けてみたところ凄く衣紋抜き出来てびっくりしました!
今回は、半襦袢に半衿を取り付ける予定です。
現在は、着物補正着はないですが(キャンセルされた)。
服屋さんで買った枕カバー3つで代用しています。
しばらくは、そうする予定です。
なので、ベスト着ていると上に着るのが必要かなあと。
仕立て衿 はめちゃくちゃ楽ですが、やっぱり下に何かしら着ないといけないので。
練習は半襦袢がいいなと思います。
と言っても衿の幅は5.5cmくらいが理想でしょうか(* ᐕ)
半衿はまだ届いていないんです。
縫い付けるつもりでしたが、今は 半衿テープ というのがあるらしく買ってみました。
便利なもの増えましたね(ノ∀`笑)
余談ですが、ワンタッチ着物 の存在はびっくりしました((((;゚Д゚))))
時代というのは……。
資格取る前なら『便利』と使っていたかもしれません。
あれ1つで着物着れますもんね。
でもあしたは、許容範囲の便利アイテムは使いますが、資格取った今、ズルはしません!
しかも、めちゃくちゃ高いし、要はおはしょり縫うだけですよね?
あしたは、練習します(*`・ω・´)
ワンタッチ着物出なくてもメンズものや対丈がありますし。
ズルより楽に着れる着物を選ぶのが自然的と、あしたは思います(*´▽`*)
半衿いつ届くかなあ(*¨*)?
和装下着も必要になってくるかもですし、安い値段で買えるのは揃えておきたいです♬.*゚
いつか、免許取れるといいな( 'ᢦ' )
着物用靴。
コーリンベルト。
衿芯。
衣紋抜き。
あした、子供時代のだけど衿芯を長襦袢に入れようとしたら折れちゃったんです。
元々、二つ折りに長年保管はされていましたが。
ネット見ると、今はメッシュタイプの衿芯があるのですねΣ(º▵º*)
折り曲がった状態で届いたので余程強いんだなあと思いました。
折れた衿芯は一応ガムテープで応急したので、まだ使います。
コーリンベルトも子供時代の使っていて、気付いたらヨレヨレに。
コーリンベルトは長襦袢も必要だと確信しました( •̀ω•́ )✧
3種類あるそうですが、しっかり だと多分ややこしいし、腰紐がいいから。
裾上の時は百均のゴムベルト。
上は腰紐使います!
ちなみに、仕立て衿 というのを最近知りまして、時代も変わったなーと。
でも、あると便利ですね!
これまでは、着付けがぐちゃぐちゃでした。
あした、下ばかりに引っ張っていたけど、正解は横だったのですね(ノ∀`笑)
着付けが整ってきたところで衣紋抜き出来てないことに気づきました。
上段・中段・下段 とありますが、あしたは体系細めなので上段も厳しめかもしれません。
13~14cmに取り付ける意味が分かった気がします。
仕立て衿 に取り付けてみたところ凄く衣紋抜き出来てびっくりしました!
今回は、半襦袢に半衿を取り付ける予定です。
現在は、着物補正着はないですが(キャンセルされた)。
服屋さんで買った枕カバー3つで代用しています。
しばらくは、そうする予定です。
なので、ベスト着ていると上に着るのが必要かなあと。
仕立て衿 はめちゃくちゃ楽ですが、やっぱり下に何かしら着ないといけないので。
練習は半襦袢がいいなと思います。
と言っても衿の幅は5.5cmくらいが理想でしょうか(* ᐕ)
半衿はまだ届いていないんです。
縫い付けるつもりでしたが、今は 半衿テープ というのがあるらしく買ってみました。
便利なもの増えましたね(ノ∀`笑)
余談ですが、ワンタッチ着物 の存在はびっくりしました((((;゚Д゚))))
時代というのは……。
資格取る前なら『便利』と使っていたかもしれません。
あれ1つで着物着れますもんね。
でもあしたは、許容範囲の便利アイテムは使いますが、資格取った今、ズルはしません!
しかも、めちゃくちゃ高いし、要はおはしょり縫うだけですよね?
あしたは、練習します(*`・ω・´)
ワンタッチ着物出なくてもメンズものや対丈がありますし。
ズルより楽に着れる着物を選ぶのが自然的と、あしたは思います(*´▽`*)
半衿いつ届くかなあ(*¨*)?
和装下着も必要になってくるかもですし、安い値段で買えるのは揃えておきたいです♬.*゚
いつか、免許取れるといいな( 'ᢦ' )
昨日、菜の花の種まきしました(*´▽`*)
庭なので全ては撒けませんでしたが。
去年の今頃も撒いていたでしょうか。
去年は、時期的に虫さんに葉っぱ全部食べられてダメになっちゃいましたね(>_<)
今年は慎重に菜の花を見守りたいです。
菜の花は食べれるので(天ぷらとか)、芽が出た時からが注意ですね(>_<)
せっかく菜の花から採れた種で、また菜の花を咲かせようとしていますので(´;ω;`)
感動をまた感動に繋げたいです!
去年は10月頃撒いて2月辺りから育ち始めたのかな。4月には満開になってたような(* ᐕ)
また、満開になってほしいです(◍ ´꒳` ◍)
庭なので全ては撒けませんでしたが。
去年の今頃も撒いていたでしょうか。
去年は、時期的に虫さんに葉っぱ全部食べられてダメになっちゃいましたね(>_<)
今年は慎重に菜の花を見守りたいです。
菜の花は食べれるので(天ぷらとか)、芽が出た時からが注意ですね(>_<)
せっかく菜の花から採れた種で、また菜の花を咲かせようとしていますので(´;ω;`)
感動をまた感動に繋げたいです!
去年は10月頃撒いて2月辺りから育ち始めたのかな。4月には満開になってたような(* ᐕ)
また、満開になってほしいです(◍ ´꒳` ◍)