忍者ブログ
日常のこととかオリジナル小説のこととか。
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
2 3 5
8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
ashita
Webサイト:
性別:
女性
職業:
地主(土地貸してます)
趣味:
漫画やアニメを見るのが好きです。最推しはフーディーニ ♡
自己紹介:
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

ブログ、もう書かないと思ってました。

けれど、去年から書き始めた小説によって、過去に書いてた小説も書き始め、ここに載せることにしたのです。

小説は、主に『時間と時間を繋ぐ恋の物語』と『妖精村と愉快な仲間たち』をメインに書いています。
現在は、中高生の武家・貴族・王族が過去を遡るジャンルはダークファンタジーの『純愛偏差値』という小説に力入れています。
純愛偏差値は私の人生を描いた自伝です。
終わることのない小説として書き続ける予定です。

純愛偏差値は今年100話を迎えました。
私にとって、はじめての長編です。キャラクターも気に入っています。
が、走り書きに走り書きしてしまったので、1話から書き直すことにしました。これまで書いたものは鍵付けて残しています。

元々このブログは病気の記録用として立ち上げたものですが、小説載せるようになってからは、ここは出来るだけ趣味的なことを綴りたいと思っております。
病気の記録や様々な思いを綴るブログは移転済みなのです。

ただ、今は日記は個人的な徒然、或いはお知らせとして綴ることが多いかと思います。

小説、ぼちぼちマイペースに書いてゆきます。

よろしくお願い致します。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

お知らせ。

イラストは現在「ナノハナ家の日常」に載せております。サイドバーにリンクあります。

また、「カラクリよろずや」にて無料のフリーイラスト素材配布もはじめました✩.*˚

フリーイラスト素材も増やしていく予定です(*'ᴗ'*)

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

模倣・無断転載などは、ご遠慮ください。

ブログの小説はフィクションであり、登場人物・団体名などは全て架空です。

小説・純愛偏差値に関しましては、武家名・貴族名(程度による) / 及び、武官の階級 / 扇子・羽子板・花札・百人一首・紙飛行機などのアイテム使用方法の模倣の一切を禁じております。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

X @kigenzen1874

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
ブログ内検索
QRコード
フリーエリア
〈資格履歴〉

2008年09月09日
→さし絵ライター3級 合格
2010年02月10日
→セルフ・カウンセリング
ステップ2 合格
2011年05月28日
→セルフ・カウンセリング
指導講師資格審査 合格
2012年10月25日
→環境カオリスタ検定 合格
2025年01月20日
→鉛筆デッサンマスター 合格
→絵画インストラクター 合格
2025年03月07日
→宝石鑑定アドバイザー 合格
→鉱石セラピスト 合格
2025年04月07日
→茶道アドバイザー 合格
→お点前インストラクター 合格
2025年04月17日
→着物マイスター 合格
→着付け方インストラクター 合格
2025年05月19日
→サイキックアドバイザー 合格
→サイキックヒーラー 合格
2025年07月01日
→アンガーカウンセラー 合格
→アンガーコントロール士 合格
2025年08月
→漢方コーディネーター 合格
→薬膳調整師 合格

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
〈資格証明バナー〉

鉛筆デッサンマスター®認定試験資格取得証明
絵画インストラクター資格資格認定証
宝石鑑定アドバイザー資格認定試験資格取得証明
鉱石セラピスト資格資格保持証明
茶道アドバイザー資格認定試験資格取得証明
お点前インストラクター資格資格認定証
着物マイスター®資格認定試験資格取得証明
着付け方インストラクター資格資格認定証
サイキックアドバイザー®資格資格証明
サイキックヒーラー資格資格保持証明
アンガーカウンセラー®資格資格保持証明
アンガーコントロール士資格資格認定証
漢方コーディネーター®資格認定試験資格保持証明
薬膳調整師®資格認定試験資格保持証明
[385] [384] [383] [382] [381] [380] [379] [378] [377] [376] [375
純愛偏差値 シーズン2 現代編 修正版 1話

《ナミネ》

ヨルクさん……行かないで行かないで行かないで……


時は2025年4月。
妖精村学園の小等部を卒業した私は中等部に進学していた。
紺のブレザーを着てもイマイチ中学生になった感じがしない。それはまだ入学して間もないからだろうか。
私は黒い髪を腰まで伸ばしている。中等部は髪が腰以上長いと結ぶ決まりがあり、私はいつも二つ括りにしているのだ。小等部の頃、上の方で結んでいた髪も今ではすっかり耳の下ら辺で結んでいる。
「ナミネ、似合ってんじゃん」
話しかけてきたのは同じ1年2組になった幼馴染みのラルク。私が、ずっと好きで好きでたまらなくて何世紀以上も片想いをし続けてきた人物である。
信じられないかもしれないが、私たちの住む妖精村には恐らく前世というものが存在しているのだ。私の記憶が妄想ならば前世など存在していなくて、今世のみの人生だろうけど、私の周りの人物は己の《昔》を覚えている。特にラルクとか。
私が髪を伸ばし続けて来たのは他でもないラルクのせいだ。ラルクは前世とやらで恋人だったセレナールさんという人物に一目惚れをしている。セレナールさんは高等部の学年一番の美少女とも言われている。以前、ラルクに古い写真を見せてもらったが、とても綺麗な人だった。私には敵わないくらい綺麗で美人でスタイルも良くて、見た時は泣きそうにもなっていたと思う。腰より長い銀髪の髪を下ろしていて、小学生の頃はラルクはロングヘアの人が好きなのだろうと、私は闇雲にセレナールさんの真似をした。けれど、そんなんじゃなかった。私は惨めな思いをしながらもセレナールさんに拘るあまり、ずっと髪を伸ばし続けて切るタイミングを失ってしまったのである。
「あ、そうかな」
こういう作り笑い、ラルクに何度しただろう。きっと呆れるくらいしていると思う。それでも、いつか、いつかラルクが振り向いてくれると希望のない望みを抱きながら私は生きてきた。それはこれからも変わらないだろう。
別にラルクがセレナールさんの外見のみを好きだとは思っていない。遠い昔(前世と呼ばれている)、一番最初は一目惚れだったかもしれないけど。何世紀も想い続けられるには、それだけの深い愛情とかそういうのあると思う。悔しいし認めたくないけど、ラルクから打ち明けられた時、私はラルクを手伝うとラルクに協力すると決めたのだから。
「もう既に何人もの同級生から告白されてるんだろ? 誰とも付き合わないのか?」
こういう質問が一番いやだ。とても傷付く。それでもラルクを好きなことを辞められない。これは本当に恋なのだろうか。思春期の私には分からなかった。
「別に興味ないし。それより今日、クレナイ家行っていい?」
私とラルクは生まれた時から幼馴染みでラルクはよく私が住むナノハナ家に預けられていたらしい。ナノハナ家とクレナイ家は近くにあり、今でも家族ぐるみの付き合いをしているのである。
互いの家を行き来するのは今でも当たり前で、一緒にお風呂も入っていたりする。これはクラスメイトには、ずっと話してこなかったけど。
「別にいいよ」
恋人にはなれないし、多分一生幼馴染みのままだろうけど、それでもは私はラルクの傍にいたい。どうしようもなく好きだから。
「あ、ヨルクさん最近どう?」
あれ、私今どうしてヨルクさんのことを聞いたのだろう。ヨルクさんは私の一つ上でラルクの二番目の兄なのである。ラルクとは全然似てなくて、大人しくて真面目で、容姿端麗の文武両道。学年の女の子たちは常にアプローチされているらしい。少し嫉妬してしまうけど、私はまた……。どうしてなのだろう。どうして私が嫉妬なんか。私が好きなのはラルクなのに。この現象は実は幼稚園の頃から続いていたのだった。
「相変わらず」
勉強のことだろうか。
ヨルクさんとは小学生の中学年くらいまでは幼馴染みとして仲良くしていたし、一緒にお風呂も入っていた。私が行くと、いつも優しくしてくれて私はヨルクさんのことを兄のように思っていた。いや、やっぱり幼馴染みだろうか。
けれど、時間と共に二人で会う時間も減っていって、今ではたまに会った時に話す程度だ。茶道部に入るかと思えば入らなくて、私とヨルクさんの距離はだんだん空いていったのである。
「あ〜、ヨルクさんモテるもんね」
そう言いながら私は黒文字で主菓子を切った。
マズイ。部長が睨んでいる。
部長は、私の姉なのである。これもまた似ていない。姉が緑の髪に対して、私は黒髪なのである。ヨルクさんと同じ黒髪なのだ。私もヨルクさんも母親似というだけかもしれないが、私自身は少し引っかかるものがある。
「ナミネ、そんなに好きならとっとと告白すればいいのに」
聞きたくない!! 今すぐここを出たいけど、それは姉が許さない。高等部の茶道は穏やかなのに、中等部は、流派とか作法とか色々細かくてリラックス出来ない。小等部の時もそうだったけど。作法とか十分ナノハナ家で学んできたのに。
「はい、濃茶。とっとと告白しないと他の女に取られるかもね?」
どの口が言うか。そう思いながら私は主菓子を詰め込み、姉が立てたお抹茶のお茶碗を手に取った。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

あとがき。

これまで走り書きだったもので、一度まとまりある文面に直したくて、試しに修正版書いてみました。
また走り書きの続きをするかもしれませんが、この小説は特別なので、丁寧に書きたい気持ちがあるんです。

2019年から2025年になっているのは、単純に今書いたからです。21世紀には変わりないのでいいかなと。

修正版で納得いく作品になってゆけたらと思います。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

この小説はフィクションであり、登場人物・団体名などは全て架空です。

また、程度によりますが模倣はご遠慮願います。
詳しくは《カテゴリ》→《説明事項》→《模倣のご遠慮願います》をご覧ください。

小説の無断転載もご遠慮くださいませ〜♪
PR
Copyright (C) 2009 雨の音を聴きながら, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]